ブログ
-
「女神」のくすり
新型コロナの影響で世の中は大混乱ですが、一方で、受験シーズンに突入します。 受験シーズンには普段とは違う相談が増えます。 「あがり症」をなんとかしたい、という相談です。 今日はそんな「あがり症」で悩んでいる受験生の役に立つかもしれない「女神散(にょしんさん)」という処方についてのお話です。 -
AMHと卵の質
こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。 今日は、抗ミュラー管ホルモン(AMH)の値が低くても漢方でなんとかなるかもしれない…というお話です。 抗ミュラー管ホルモン(AMH)は卵巣予備能(どのくらい卵子が残っているか)の指標になる... -
産後・授乳中の関節痛・腱鞘炎
妊娠関連の手指・手関節の痛みは整形外科領域の疾患ですが、妊娠中や授乳中は薬の制約もあるため、漢方での対応が求められることがあります。この場合、西洋医学的には「安静」しかありませんが、漢方薬では妊娠中、授乳中でも体質に合わせた処方で症状を改善することができます。 -
黄竜湯《傷寒六節》
陽明腑実、気血不足証 攻下通便補気養血 -
温水洗浄便座
75回日本大腸肛門病学会の口演「温水洗浄便座使用状況と肛門疾患の関連についての考察」において「温水洗浄便座」を使用している人は、肛門瘙痒症、肛門痛、便失禁、肛囲皮膚炎の割合が高い傾向があることが報告されました。清潔にしようとするあまり、次第に水圧が高まり、洗浄時間も長くなってしまう傾向にある様です。 -
SNSとメンタルヘルス
SNS利用率が高いと、抑うつ症状や不安症状リスクが増加することがわかりました。新しい技術などによるメンタルヘルスへの影響については、今後十分な検証が必要ではあるものの、青年期初期のSNSの使用には、この様な可能性があることを念頭に置きながら上手に利用していく必要がありそうです。 -
産後は「血虚」なので「血」を補いましょう
「産後」、特に「授乳中」は体調不良になる方が多いです。めまい、ふらつき、不眠(寝付けない、眠りが浅い)、不安感、動悸、手足のしびれ、髪の毛がパサつく、抜け毛や枝毛が増える、目のかすみ、疲れ、肌がカサつく…どうやって改善したら良いのか悩むことが多いこれらの体調不良ですが、改善には「中医学」がとても役に立ちます。 -
着床率を上げるための3つのポイント
着床は、妊娠に向けての最終段階であり、不妊治療、妊活の難所とも言える段階です。よい配偶子と良好な胚を得たり、選別したりする技術が進んだ西洋医学では、「着床」が残された最後の大きな課題と言われています。西洋医学だけでなく、中医学を取り入れて着床率を高めるお手伝いをいたします。 -
麻子仁丸《傷寒論》
胃腸燥熱、脾約便秘証 潤腸瀉熱、行気通便 -
マインドフルネスイーティング
日々、なんらかの「不安」をかかえ、生きづらさを感じてはいないでしょうか。今回は、そんな「不安」によって生きづらさを感じている方にとっては是非読んでいただきたい内容になっています。