黄帝内経 素問・四気調神大論篇 第二(1)

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

黄帝内経 素問の第二、四気調神大論篇についてです。

この部分ではそれぞれの季節における、肉体的、精神的生活についてどのように過ごすべきであるのかを述べています。

「四季」への感覚が以前より薄れてしまった私たちの生活に必要な季節ごとの過ごし方が見えてきます。

 

まずは「春」の過ごし方について


春の季節、すなわち立春から立夏までの3カ月間を発陳(はっちん)という。この季節は全てのものが発生し、栄える季節。

この時期は夜更かしはせず、朝は早く起き、庭をゆったりと歩いたりするのがよい。

髪の毛を解きほぐし、体をゆるやかにし、「志」をもって行動し、何事にも制限を加えたりせずのびのびとさせ、与えても取り上げることはせず、褒めても罰することはしないようにする。

このような春の気の特徴に相応するのが、春の季節の養生法である。

もし、これに逆らって、のびやかに過ごさず心を緊張させ、体を酷使した生活をすると、春に盛んになる「肝」が傷つき病になる。

そうすると、次の季節である「夏」になってから、夏でも「冷える」体になり、夏の季節に適応できない体になってしまう。


<原文>

春三月,此为发陈。天地俱生,万物以荣,夜卧早起,广步于庭,被发缓形,以使志生,生而勿杀,予而勿夺,赏而勿罚,此春气之应,养生之道也;逆之则伤肝,夏为寒变,奉长者少。


 

春は心も体ものびやかに過ごし、新たな志を持って何かを始めるのには良い季節です。

 

次は「夏」の養生についてです。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ

タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次