2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 hekmatyar0920 心理学SNS断ちのすすめ 毎日SNSを利用している人がSNSから距離を置くとどのような影響を及ぼすかを検討したランダム化比較試験(RCT)の報告がありました。報告によれば。SNSを休まないグループに対しSNSを休んだグループでは精神的健康の向上、うつ症状および不安症状の有意な減少が認められたようです。
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 hekmatyar0920 健康制吐薬で脳卒中? 「吐き気止め」はよく使用される薬の1つですが、今回の報告はこの吐き気止めが虚血性脳卒中のリスクになるかもしれないという報告がありました。フランスからの報告です。18歳以上で2612名の薬剤の使用結果とその後の脳卒中の発症について調べました。使用された薬剤はドンペリドン、メトピマジン(日本未発売)、メトクロプラミドです。
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 hekmatyar0920 心理学長引く咳 中医学+心理学の組み合わせは、身体と精神の両面に働きかけることができるため、心因性咳嗽の改善に相性が良いアプローチです。また、心因性咳嗽だけではなく、ストレスや不安で悪化するような症状に対しては心因性咳嗽同様、良いアプローチとなります。
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 hekmatyar0920 漢方排卵日前後の体調不良 排卵の時期は、卵胞ホルモン→ 黄体ホルモンへの切り替えで、中医学的には体内は「陰」から「陽」へ切り替えが行われます。これを「陰陽転化」と言います。この切り替えがスムーズに行われないと、排卵期に様々なトラブルが起こります。
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 hekmatyar0920 妊活採卵数の予測 病院での採卵周期では良い状態の卵が何個採卵できるかはとても気になるポイントです。どのくらい採卵できそうか…この指標にはいろいろ考えられていますが採卵数を反映する指標として、AMH(アンチミュラー管ホルモン)が特に35-46歳において、採卵数の予測と関係が強いことがわかりました。
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 hekmatyar0920 漢方5月〜この時期の過ごし方〜 上旬は、心身の疲れを感じることが多いかもしれません。「気」を補うことを意識してみましょう。中旬以降は「湿」を意識した養生を心がけてください。
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 hekmatyar0920 妊活移植と子宮内膜の厚さ 内膜があまり厚くならず、着床しないのは内膜が薄いため、と考えるのは正確ではありませんが、厚くならない場合は、子宮内膜の質へのアプローチを考えた対策が必要になります。西洋医学的には「厚さ」しか判断する基準はありませんが、中医学では子宮内膜の「質」を考えた処方を考えることができます。妊活に漢方を取り入れてみてください。
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 hekmatyar0920 健康リンチ(Lynch)症候群 遺伝性の大腸がんとしてリンチ症候群という病気があります。リンチ症候群は、大腸がんの2~3%を占めると考えられています。遺伝性の疾患であっても、健康でいるために気をつけること、日々の健康維持のために頑張っていることは、たとえ遺伝性のリスクがあったとしても、全体としての健康の維持に役立ちます。
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 hekmatyar0920 妊活クロミッド(クロミフェン)で薄くなった内膜 西洋医学的には「厚さ」以外の指標がありません。そのため妊娠率を高めるためには「別の視点」が必要になります。「別の視点」として有効なものの1つとして「漢方」があります。内膜が厚くならず、移植してもなかなか着床しない場合、ぜひ漢方を取り入れてみてください。解決のお手伝いがきっとできると思います。
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 hekmatyar0920 妊活子宮筋腫とヨーグルト 妊活している方の新規のご相談の際に「ヨーグルトは体を冷やし、妊娠しにくくなると聞いたので食べなくなりました」という話を時々聞くことがあります。ヨーグルトが体を冷やすことはありませんし、食べたことで妊娠しにくくなることもありませんので、食べても問題ありません。できれば積極的に摂取していただきたい食べ物です。