妊活– category –
相模原 タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院 & 美容鍼・リラクゼーションサロンでは妊活(不妊治療)、メンタル不調をはじめとした様々なお悩みだけでなく、美容鍼、リフレクソロジー(足ツボ)、カッピング(吸い玉)、よもぎ蒸しなどの美容・リラクゼーションメニューも豊富な施設です。薬剤師・柔道整復師・鍼灸師・認定心理士などの専門家が対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
-
AIが妊活で活躍できる未来
AIによるディープラーニングで卵の画像を解析し、卵への侵襲性なく染色体異常を見つけ出そうという研究があります。 -
不育症、化学流産の対策に中医学を
日本では化学流産は流産の回数にカウントしないとする立場を取っていますが、化学流産を繰り返す方の中には対策や治療が必要なケースが含まれていることがあります。何度も流産を繰り返して始めて検査や治療をするのでは遠回りになってしまうことがあります。化学流産を含めた流産を1度でも経験した場合、漢方・鍼灸などの中医学的サポートを検討してみてください。 -
遺残卵胞
「遺残卵胞かも」と言われた場合でも、実際は問題にならず刺激周期で採卵できることがあります。 -
月経周期と基礎体温
日本人女性の月経周期と基礎体温のアプリの活用によるビッグデータの解析結果です。 -
抗精子抗体
時々みられる不妊の原因として抗精子抗体があります。不妊の原因の約3%といわれていますが、具体的にはどのようなものなのでしょうか、陽性の場合の対策としてはどのようなものがあるのでしょうか。 -
精液の質を改善する方法
男性不妊で悩んでいる方へ。精液の質をちょっと驚く方法で改善します。でもこれはあくまでも緊急避難的な方法ですので、生活習慣の改善、サプリメント、漢方などで根本的な改善をしっかり行う必要があります。漢方での改善例は多いので是非ご相談ください。 -
早期のプロゲステロン上昇
新鮮胚移植では、排卵前にもかかわらずプロゲステロンの上昇が起こり、内膜に変化を与えてしまうことがあります。移植時に内膜が着床に適した状態にならないことが多く、新鮮胚移植の成功率の低下の原因の一つとされています。漢方で調節卵巣刺激による負担を減らして、早期のプロゲステロンの上昇を抑えて移植成功を目指します。 -
病院での妊活卒業の「その後」について
病院での妊活卒業は妊活そのものの終了を意味するものではありません。もう少し妊活を続けてみたいという気持ちがあれば少し視点を変えて、中医学的な妊活をゆるく穏やかにしてみませんか。今まで頑張った体をいたわりながら、無理なく、できる範囲で妊活のお手伝いをいたします。 -
妊活と運動
運動は妊活に良い影響があると考えられています。だからといってがむしゃらに運動をすれば良いかというとそうではないようです。 -
着床の窓のズレとタイミング法
「着床の窓」とは受精卵の着床に適した期間のことです。もし着床の窓がズレている方がタイミング法で妊活をする場合はどうしたら良いのでしょうか。