ブログ
-
健康
漢方・鍼灸より大切なもの
養生は中国古来より受け継がれ、蓄積されてきたものが考え方の基礎となっています。日本では貝原益軒の「養生訓」が参考になります。養生訓では、漢方、鍼灸よりも養生が大切としています。日々の生活を見直すことが健康への一歩です。それでもダメな時に漢方・鍼灸で対応します。 -
接骨院
妊娠中の運動について
「妊婦スポーツ」が注目されています。運動は母体と健康の維持と増進に必要ですが、近年、高齢妊娠、ハイリスク妊娠が増加しているため、母児に対する十分な安全管理が必要です。安全管理に基準について日本臨床スポーツ医学会による提言がなされています。安全に楽しく運動を取り入れましょう。 -
妊活
卵胞の大きさ
妊活では、卵胞の大きさが気になりますが、重要なのはやはり卵の質で、卵子を守り、栄養する卵丘細胞の働きが重要です。からだ全体のバランスを大切に考える中医学的アプローチが妊活には役立ちます。 -
方剤
敗毒散《小児薬証直訣》
気虚外感風寒湿表証 散寒袪湿、益気解表 -
妊活
日本の危機
人口動態統計が発表されました。日本の危機です・・・。2019 年の人口動態統計によると出生数は 86 万 5234 人でした。1人の女性が生涯に生む子どもの数にあたる合計特殊出生率は 1.36 で、前年から 0.06 ポイント低下し、4年連続で低下しています。 -
妊活
移植後は楽しく過ごす
移植後に「笑う」ことが良い結果に結びつく可能性があります。相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院での妊活では、漢方・鍼灸で子宮内膜の環境を整え、接骨施術で痛みによるストレスを軽減させることで妊娠への道筋を作ります。+α で移植後は「笑い」のある時間を作ることで、さらに可能性が高めましょう。 -
薬
投薬ミス(東京女子医大のケースについて)
東京女子医大病院の投薬ミスについて -
薬
ポリファーマシーを防ぐために
高齢者で血圧の薬を数種類服用されている方はもしかしたら減らせるかもしれません。薬を減らす時は体調が安定している必要がありますが、体調管理には漢方・鍼灸・接骨などが有効なことが多く、積極的に取り入れることで減薬がしやすくなります。 -
新型コロナウイルス感染症
感染予防に有効な距離について
コロナに関するシステマティックレビューから、フィジカルディスタンシングに必要な距離について。もちろん手指衛生はしっかり行う必要はあります。 -
方剤
竹葉柳蒡湯《先醒斎医学広筆記》
麻疹初起内熱郁甚、外寒困束不出証 透疹解表、清熱生津