ブログ
-
認知症と高血圧
下の血圧(拡張期血圧)が高いことも脳には負担がかかるようです。上の血圧(収縮期血圧)だけでなく、下の血圧にも注意しましょう。 -
「しめじ」と「えのき」
「しめじ」と「えのき」にならないようにHbA1cをチェックしましょう。 -
ペットでフレイル予防
ペットを飼うことがフレイル予防に有効という可能性が示されました。 -
フレイル
フレイルとは心と体の働きが弱くなってきた状態をいいます。多くの人がこのフレイルの段階を経て要介護状態になると考えられています。特に心のフレイルへの対策は重要です。 -
認知症のリスク
中年以降の肥満は認知症のリスクを高める可能性があります。もちろん認知症のリスクは肥満だけではありませんが、そのリスクを高めないためにも特に中年期の体重増加には注意する必要がありそうです。 -
肩こり・首の痛み
2020年オリンピックイヤーです。今年はスポーツの年になりそうですね。さて、皆さんはTVを見るとき、どんな姿勢で見ていますか? -
BMIと男性不妊
不妊の約半数に男性が関係していると言われています。妊活中の男性が注意することとは・・・? -
妊娠中のBMI
妊活中以外でも妊娠中もBMIに注意が必要です。単に妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病を予防する以外に、生まれたお子さんの健康にも影響する可能性があるとの研究が報告されました。 -
妊娠中のビタミンD
ビタミンD不足が深刻です。妊活・妊娠中には必要不可欠なビタミンで、妊娠率向上、胎児発育遅延予防に重要です。近年胎児期の環境がその後の健康に影響を与えるかもしれないと言う「DOHaD」が注目されています。 -
お昼寝の効果
低体重児を出産するリスクが低下する習慣とは・・・?