妊活・不妊治療– category –
相模原 タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院 & 美容鍼・リラクゼーションサロンでは妊活(不妊治療)、メンタル不調をはじめとした様々なお悩みだけでなく、美容鍼、リフレクソロジー(足ツボ)、カッピング(吸い玉)、よもぎ蒸しなどの美容・リラクゼーションメニューも豊富な施設です。薬剤師・柔道整復師・鍼灸師・認定心理士などの専門家が対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
-
クロミッド(クロミフェン)で薄くなった内膜
西洋医学的には「厚さ」以外の指標がありません。そのため妊娠率を高めるためには「別の視点」が必要になります。「別の視点」として有効なものの1つとして「漢方」があります。内膜が厚くならず、移植してもなかなか着床しない場合、ぜひ漢方を取り入れてみてください。解決のお手伝いがきっとできると思います。 -
長期の妊活、不妊治療に漢方を
長期の妊活、不妊治療でうまく行かない時は漢方を併用してみてください。卵は約半年の間、酸化や糖化などのストレスから守りつつ成長をサポートすることが必要で、そのためには既存の処方だけでは不十分です。煎じ薬はその不十分な部分を補える方法です。 -
子宮筋腫とヨーグルト
妊活している方の新規のご相談の際に「ヨーグルトは体を冷やし、妊娠しにくくなると聞いたので食べなくなりました」という話を時々聞くことがあります。ヨーグルトが体を冷やすことはありませんし、食べたことで妊娠しにくくなることもありませんので、食べても問題ありません。できれば積極的に摂取していただきたい食べ物です。 -
男性不妊は不妊原因の半数に関与
妊活は女性だけでするものではなく、夫婦でともに進めていくものです。不妊は女性因子の問題だけでなく約半数に男性因子が関与していると考えられています。うまくいかない場合は、男性因子の改善にも目を向けて進めてみてください。漢方でのサポートは男性因子の改善にも効果が期待できますので、合わせて取り入れてみてください。 うまくいかない、結果が出ない場合は、男性因子の改善にも目を向けて進めてみてください。漢方でのサポートは男性因子の改善にも効果が期待できますので、合わせて取り入れてみてください。 -
子宮内膜スクラッチ
これまでに「子宮内膜スクラッチ」は体外受精や、顕微授精での反復着床不全に利用されていますが、この方法は着床を促進するという報告もある一方で、着床促進には役立たないという報告もあり、賛否両論で決着がついていません。現時点においては、どのような場合にどのような方法で行うのかを判断した上で選択していく必要がありそうです。 -
卵巣予備能低下、早発閉経、早発卵巣不全と漢方
こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。 卵巣刺激をしてもなかなか卵胞が育たない…40歳未満で無月経となる早発閉経は妊活では大きな問題となります。 「もう妊活は無理かも…」と思う方もいらっしゃると思いますが、原発性の卵巣機能不全... -
妊娠中のワクチン接種の効果
妊娠中のワクチン2回接種は生後6カ月未満児での入院リスクの低下と関連があるとの報告がありました。抗体が胎児に移行し、出産直後の感染リスクが低下する可能性が示唆されていましたが、その有効性についてのエビデンスが示されたことは、妊娠中のワクチン接種に不安を感じていた方には安心材料の1つになると思います。 -
帝王切開瘢痕症候群(CSS)
帝王切開術後、妊活しても二人目、三人目がなかなか授からない…。不正出血も増え、生理痛もつらくなってきている…。帝王切開切開をしたことがある方は、もしかすると手術の影響の可能性があるかもしれません。これらは帝王切開瘢痕症候群(CSS)と言わる疾患で不妊治療、妊活で問題になることがあります。 -
着床前診断
着床前診断は、体外受精で得られた胚盤胞から胎盤になる細胞の一部(5〜10個の細胞)を調べることで細胞の遺伝子や染色体に問題がないか調べ、問題ないと判断されれば、その胚を移植に用いることができます。 -
凍結融解胚移植と男女のBMI
妊活においては体重コントロールも合わせて重要であることが示されています。体の基礎を整える漢方や鍼灸と合わせて、日頃からの体重管理も合わせて行うことで着床・妊娠率を高められる可能性があります。