頭痛の漢方

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

頭痛は日々の生活の中で本当に煩わしい症状のひとつです。

西洋医学的には

・片頭痛
・緊張型頭痛

がよく知られていますが、このほかに

・自律神経性の頭痛
・咳が引き金となって起こる頭痛
・寒さが引き金となって起こる頭痛
・運動が引き金となって起こる頭痛

があったり、また他の疾患で起こる頭痛、例えば、脳腫瘍、脳梗塞、くも膜下出血感染症による頭痛、外傷による頭痛、三叉神経が圧迫されることで起こる頭痛など様々な原因によって頭痛が起こります。

 

漢方は他に原因がはっきりしない頭痛だったり、西洋医学的な治療でよくならない頭痛に用いられることがあります。

中医学では原因を主に「熱証」「寒証」に分けて、処方を選んでいきます。

 

熱証の場合、熱感があり、精神的興奮で悪化するような状態が基礎にあります。

これらの状態があって、気圧が低下すると頭痛、頭重感があり、吐き気や嘔吐、下痢を伴う場合は「五苓散(ごれいさん)」が使われます。気象病や天気痛に用いられることも増えました。二日酔いで体がむくんで頭痛がある時にもよく使われます。

イライラしてのぼせやほてり、血圧が高く、充血、口内炎などもよくできる方の頭痛には「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」が使われます。黄連解毒湯の中身は全てが熱をとる生薬で構成されていますので、熱証が強くみられる場合や、他の処方で熱が取りきれない場合に加えられることもあります。

もうひとつ高血圧の随伴症状として頭痛がある場合に使用される処方に「釣藤散(ちょうとうさん)」があります。釣藤散は鎮静作用がある生薬が含まれているので、イライラしやすかったり、ストレスで血圧が上がって頭痛が起こったり、朝起きた時の頭痛、めまい、耳鳴りなどを伴う場合などに効果的です。

次に寒証、つまり体が冷えやすく、冷えると症状があらわれたり、悪化したりする場合に用いられる処方です。

緊張をとり、肩こりを伴う場合には体を温める「呉茱萸湯(ごしゅゆとう)」を使います。お腹や足が冷えやすい方によく効きます。ちょっと飲みにくい処方ですが、味が気にならず飲める場合、片頭痛にはまず試してみても良い処方です。

風邪の時に起こる頭痛には「川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)」が使われます。また、月経時にみられる頭痛やめまいなどを伴う頭痛にも効果的です。

肩こりがある頭痛には「葛根湯(かっこんとう)」が使われます。風邪の初期に悪寒がある場合に使われますが、体を温め、筋の緊張を和らげて頭痛を緩和します。

以上が大まかな頭痛の漢方についてですが、体質改善を促す処方と組み合わせたりすることで頭痛を起こりにくくすることができます。

頭痛はまずは西洋医学的な治療の必要の有無をチェックする必要がありますが、特に問題がない場合は漢方で症状が改善するケースも多いですので、頭痛がなかなかよくならない場合は、一度ご相談ください。

頭痛がない生活を取り戻しましょう。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ
タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次