秋と湿邪

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

秋と湿邪の関係

秋が近づいていますが、まだまだ暑さの厳しい日が続いています。

 

夏の終わりから秋にかけて体調を崩しやすい方や冬の冷えがつらい方はこの時期から体調を整えておくことが大切です。これからの時期は季節の変わり目で、体調を崩しやすいため体調に気をつけてケアをしましょう。

 

秋は中医学では乾燥の季節で「燥邪」が問題になることが多いと言われていますが、実は「湿邪」が悪さをすることも多いのです。

9月の中旬から10月の上旬は、「秋雨前線」の影響で天気がぐずつきがちになるため「湿邪」の影響を受けやすくなります。湿邪は結構面倒な「邪」なので早めの対処が必要です。

 

湿邪の特徴を知っておけば体が湿邪に侵された際に早めに気づきケアをすることができますのでその特徴について知っておきましょう。

 

湿邪の性質や発病の特徴にはいくつかあります。

湿邪は重濁性(じゅうだくせい)、粘膩性(ねんじせい)と言って、重だるく、しつこく、粘っこい性質があります。その湿邪が体に滞ると、気の流れを妨げやすくなり、体への影響として、

 

胸や胃のあたりのつまり感

排便がすっきりしない

下痢

尿量減少

痺れ

関節痛

頭や体が重だるい

手足がだるい

 

などの症状が見られやすく、これらの中でも特に「湿」に弱い脾胃=消化器に影響が出やすくなります。また一度湿邪の影響を受けると、経過が長引き、繰り返し再発しやすい特徴があります。

湿邪が原因となる病気はこじらせると厄介です。湿邪が本格的に悪さをする前に対策をしましょう。

湿邪の影響を避けるには、運動、入浴などで、水分代謝を良くし、食べ過ぎを避けて消化器の機能を保つことが基本となります。

 

秋に湿の影響を受けて、その後ずるずると体調を悪化させることのないよう気をつけて過ごしましょう。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ

タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次