不妊治療で結果が出ない時の漢方治療のコツ

こんにちは、タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

漢方での妊活は、漢方のみで行う場合もありますし、病院での治療と併用して行う場合もあります。希望に合わせて様々な方法が選択可能です。

 

また、病院での妊活に漢方を併用する場合、現在どのような治療をしているのか、どのような薬を使っているのかなどをきちんと把握しながら行う必要があります。

薬には副作用がありますし、その副作用が原因で妊娠しにくくなってしまうことも実際はありますので、漢方を併用する場合は、西洋薬の副作用を軽くするような処方内容にしたりすることもあります。

また病院での治療が、採卵周期なのか、移植周期なのかでも使う処方、生薬は変わります。

 

漢方による妊活は近年大きく変わりつつあります。

長く妊活で使われてきた漢方処方でも、現代医学的な認識(研究報告など)から考えた時、避けた方が良いと考えられる漢方処方があったり、生薬の化学的な成分を分析したところ、本来の使い方以外に妊活に有効である可能性がある生薬が見つかったりしています。

また、卵の質を低下させないために化学的な分析結果をもとに、抗酸化作用、抗糖化作用のある生薬を使うこともあります。

 

もちろん従来の中医学は長年の経験の蓄積から得られたものですので、非常に有用です。この理論があるからこそ、西洋医学で原因不明とされるような不妊にも対応が可能になるので、ここはしっかり守っていく必要があります。

 

 

少し前になりますが、他のところで妊活のため「補腎」の漢方処方を服用されていた方が相談にいらっしゃいました。お話をお聞きすると着床障害が疑われました。


中医学では「補腎」は妊活には欠かせない概念です。


詳しくお話をお聞きしたところ、この方の漢方治療の方向性はもちろん間違っていませんでした。しっかり体調や体質を考えた処方がされていました。ベテランの相談員の方だったようで伝統医学的な処方としては私が言うのもなんですがパーフェクトでした。

しかし、西洋医学的に見てみると、内膜の胚着床能に干渉する可能性があると考えられる生薬が使用されていました。

 

着床障害は、不妊治療の中でも未だその仕組みが分かっていないことが多い領域です。

漢方で簡単に何とかできるものではありません。


漢方を服用することで体調が良くなってきた、卵も育つようになってきた、そして希望も出てきた、だから漢方は辞めたくない、でも「着床」がどうしてもクリアできない・・・とのことでしたので、ほんの少しだけ、漢方の処方を調整しました。

変更してからほどなく、妊娠が確認できました。


もちろん着床しにくい方が、この方法で妊娠に至るわけではありません。

もしかしたら同じ処方でも妊娠していたかもしれません。しかし従来の伝統的な中医学の認識で対応していたらたどり着かなかったかもしれません。

 

特に妊活の分野では、中医学なアプローチに、西洋医学的な視点を加えた方法をとることで、結果が出やすくなることがあります。

中医学と西洋医学を組み合わせることで、それぞれの長所を活かし、短所を補いながら効果的な妊活を行うことができます。このような方法を中西医結合医療といい、中国では一般的な治療方法です。

 

なかなか成果がでない場合は、ぜひ中西医結合医療を試してください。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ

タナココ

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次