ブログ
-
歯周病と妊活
口腔内細菌叢をはじめ、身体中の細菌叢は相互にリンクしているといわれています。歯周病があると生まれてくる赤ちゃんに影響があるとの報告があります。 -
不眠
寝つきが悪い、途中で目が覚める、夢が多く眠りが浅い、早く起きてしまう、起きた時に疲れが取れていない、寝ていても日中目が覚める・・・。 眠れないときにみなさんはどうしますか。 -
新型コロナウイルス感染症の中医学・漢方的治療(試行第四版)
新型コロナウイルス肺炎の、中医学的治療ガイドラインです。国家衛健委印発新型冠状病毒感染的肺炎診療方案(試行第四版)を参考にしています。 -
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルスの現時点での情報です。 -
子どもの頃のペットとの生活
統合失調症や双極性障害などの精神疾患の研究では、遺伝的な要因と相互作用を引き起こして病気を引き起こす環境要因の同定に感心が集まっています。小さい頃にペットを飼うことは果たして有益なのでしょうか。 -
眠れないの時に12のできること
睡眠障害に対して、睡眠薬を飲む前にできることを「12の指針」として、厚生労働省の研究班がまとめています。「眠れない」と感じたら、まず取り組んでみましょう。 -
野菜とうつ病
野菜および果物の摂取量が増えるとうつ病の有病率の減少が認められたとの報告です。韓国から。 -
子宮内フローラ(マイクロバイオーム)
子宮内マイクロバイオームが話題です。善玉菌を増やすことで着床率を向上させる可能性があります。タナココでは発酵漢方製剤の取り扱いもあります。今までの妊活に+α ができますのでご相談ください。 -
糖質と不眠
糖質過剰による体調不良 糖質の摂取が過剰になることで体は不調をきたします。 糖質が過剰になると肥満や糖尿病に繋がりやすくなることは認知されていますが、このほかにも多くの病気の原因にもなることがわかってきています。 心筋梗塞、脳卒中、がん、認... -
睡眠時無呼吸
肥満の方で頸部に脂肪が多く付着しているような場合は「閉塞性睡眠時無呼吸」を引き起こす可能性が高くなると言われていました。今回の研究では舌の「肥満」も影響していることがわかりました。