ブログ
-
男性不妊には◯◯が良い?
男性不妊のほとんどの原因は造精機能障害ですが、造精機能障害の半数以上は原因不明です。原因不明であるため特効薬もなく、現状では「ライフスタイルの改善」が一番の効果的な対策とされていますが、漢方が有効なことも多いのでなかなか改善しない場合はぜひ取り入れてみてください。 -
流産とメタボリックシンドローム
最近の研究で流産歴2回以上の女性は、メタボリックシンドロームの罹患率が有意に高くなっていることを示した報告があります。 -
今日は「小寒」
今日はちょっと暖かいですが「小寒」で寒の入りです。これから「大寒」に向かい寒さも厳しくなってきます。引き続き「冬の養生」は重要です。 -
HSPって結局はどういうこと?
「HSP」は「ハイリー・センシティブ・パーソン」の略語で、「繊細で生きづらい人」という意味で使用されることが多いです。これは正しい解釈なのでしょうか? -
妊活・不妊治療とビタミンD
ビタミンDは「妊活・不妊治療」ではとても重要で、不足すると妊娠率が低下、流産率の上昇との関連、妊娠合併症、新生児の発育障害のリスクが高くなるとの報告もあります。近年では精子の質(運動率、前進運動率、正常形態率)の改善効果も報告されています。 -
どうする、葉酸?
妊活・不妊治療を始めたら「葉酸」の摂取が重要ですが、どのくらい摂ったら良いのでしょうか? -
妊娠しやすい体づくりのために
妊娠しやすい体づくりは一つ一つの積み重ねです。できるところから始めていきましょう。不妊カウンセリング、漢方・鍼灸でお手伝いします。 -
つわりの原因が判明…?
妊活・不妊治療がうまくいったあと、すぐに来る次の問題が「つわり」です。妊娠中、多くの女性が経験する「つわり」に、特定のホルモンの増加が関係していることがわかったとする報告がありました。「つわり」は漢方や鍼灸で対策できます。 -
冬はがんばらないのが養生
冬はあれやこれやとやらないのが「養生」です。 -
今日は「冬至」
今日は「冬至」。一年のうちで太陽が出ている時間がもっとも短く、夜が長い日です。これを過ぎると少しずつ日がのびていきます。冬はまだまだ続きますが、少しずつ春に向けて準備が進んでいます。