ブログ
-
どうする、葉酸?
妊活・不妊治療を始めたら「葉酸」の摂取が重要ですが、どのくらい摂ったら良いのでしょうか? -
妊娠しやすい体づくりのために
妊娠しやすい体づくりは一つ一つの積み重ねです。できるところから始めていきましょう。不妊カウンセリング、漢方・鍼灸でお手伝いします。 -
つわりの原因が判明…?
妊活・不妊治療がうまくいったあと、すぐに来る次の問題が「つわり」です。妊娠中、多くの女性が経験する「つわり」に、特定のホルモンの増加が関係していることがわかったとする報告がありました。「つわり」は漢方や鍼灸で対策できます。 -
冬はがんばらないのが養生
冬はあれやこれやとやらないのが「養生」です。 -
今日は「冬至」
今日は「冬至」。一年のうちで太陽が出ている時間がもっとも短く、夜が長い日です。これを過ぎると少しずつ日がのびていきます。冬はまだまだ続きますが、少しずつ春に向けて準備が進んでいます。 -
卵巣刺激法による胚盤胞到達率、正常胚率についての研究
卵巣刺激法でPPOS法を用いる施設が増えています。一方、最近PPOS法が胚盤胞到達率や正常胚率によくない影響を与えるのではないかと言う報告が増えています。 -
今日は「上弦の月」
今日は「上弦の月」。「新月から満月に向かって満ちていく半月」です。この時期に不調になりやすい人がいます。今日は頑張りすぎないように過ごしてください。 -
妊活では「運動習慣」は役に立つ?
妊活・不妊治療では「運動習慣」はとても重要です。インスリン抵抗性を改善させて不妊の原因となる、月経不順、排卵障害のトラブルを減らします。 -
「あたたまる、でも冷えやすい」を改善するために
あたたまるけど、冷えやすいというのは「潤い不足」かもしれません。 -
妊活・不妊治療において「太り過ぎ」や「痩せ過ぎ」は問題になる?
妊活・不妊治療において「太り過ぎ」や「痩せ過ぎ」は問題になる?