中医学・漢方– category –
相模原 タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸しサロン・カフェでは妊活(不妊治療)をはじめとした様々なお悩み・不調に薬剤師・鍼灸師・柔道整復師・看護師・保育士・リラクゼーションセラピストなどの専門家が対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
-
暑さ、満月、低気圧
「暑さ、満月、低気圧」環境の変化が苦手な方はちょっとつらいかもしれない状況ですね。体の外の環境の変化は自分のコントロールの範囲外です。自然には逆らえないので諦めてやり過ごすのも対策の1つですが「養生」でできることもあるのでやってみてください。 -
夏は防御力が低下する?
夏は養生が難しい季節です。「気をつけているんだけど、どうしても夏に体調を崩してしまう…」という方は漢方でサポートしますのでご相談ください。今年の夏は暑いので早め早めに対策をとっていきましょう。 -
妊活・不妊治療での男性因子の影響
精子の「質」が近年注目されて初めています。実際に男性因子の改善は妊活・不妊治療に良い影響を及ぼすことははっきりしていますので、男性側も積極的に改善に向けて取り組んでほしいと思います。漢方でも、男性因子の改善に向けた取り組みにより、妊活・不妊治療が成功することも多いのでぜひご相談ください。 -
採卵に適した「季節」はあるのか
今回の研究は、採卵の季節により移植の成績が異なるかどうか調べた研究です。以前にも似たような研究報告がありましたが、その研究よりもさらに詳細な内容です。2013年1月から2021年12月までの8年間に同一のクリニックで行われた全ての凍結胚移植についての後ろ向き研究です。 -
7の倍数、8の倍数
中医学の考えの1つに「女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢の時に、体調に変わり目が訪れる」というのがあります。この考え方は「妊活・不妊治療」にも大切な考え方です。 -
産後の抜け毛と漢方
漢方では、産後の抜け毛の予防や改善には「腎」と「血」のケアを行います。産後すぐに開始することで、抜け毛だけでなく、産後の回復も助けます。産後の抜け毛が戻らない場合は、放置するとそのほかの不調も出やすくなりますので、漢方による体調管理をご相談ください。 -
妊活は西洋医学と漢方(中医学)を組み合わせた方法で
動物実験ではありますが、ある生薬に含まれる成分を培養に加えることで、胚の分割、胚盤胞孵化、胚着床能妊活が改善するという報告がありました。妊活・不妊治療では西洋医学+中医学(漢方)の組み合わせで考えることが重要です。妊活は、西洋医学+中医学(漢方)が得意なタナココにご相談ください。 -
医師国家試験にChatGPTが合格できるか
昨日は不妊治療の情報収集にChatGPTが役立つかどうかを検証した研究報告でしたが、こちらの報告は日本の医師国家試験を用いて行われた、GPT-3.5とGPT-4のパフォーマンスについての研究報告です。 -
妊活の漢方についての研究報告
妊活で使用する漢方の効果を確かめた研究があります。漢方としては珍しい、二重盲検化された、無作為のプラセボ対象の比較試験で、エビデンスレベルが高く、漢方を使用するための強い根拠になります。研究では「卵巣反応が低下」した高齢妊活をされている方(中医学的には「腎気虚」と言われる状態です)に漢方薬を使った効果を検証しました。 -
ビジュアルスノウ症候群について(症状、原因、治療、漢方)
ビジュアルスノウ症候群という症候群があります。視界砂嵐症候群、雪視症、小雪症候群、降雪視症候群などとも呼ばれます。視界が雪の中のように見える、砂嵐越しのように見える、テレビのホワイトノイズように見える、ずっとチリが舞っているように見えるなどの見え方が、全視野に見られます。非常につらい症状です。