心理学– category –
-
心理学
「まだやれる」は「もう限界」のサイン
まだやれる」は「もう限界」のサインです。もうちょっと頑張れるかな、と思った時はそこで休憩してください。心も、体も休みを取りましょう。「まだ大丈夫」「まだいける」は「もう無理」「もう限界」に対して無理やり言い聞かせている状態です。続けると、心と体の不調につながります。 -
心理学
認知行動療法とコラム法
強い感情が邪魔して行動がなんかちぐはぐになってしまう… 周りともギクシャク…そんなつもりじゃないのに…不安を感じることも増えた…このような時に、「考え方」「受け取り方」(=認知)の偏りに気づいて、気持ちを和らげる方法の1つに「認知行動療法」という心理療法があります。 -
心理学
SNS断ちのすすめ
毎日SNSを利用している人がSNSから距離を置くとどのような影響を及ぼすかを検討したランダム化比較試験(RCT)の報告がありました。報告によれば。SNSを休まないグループに対しSNSを休んだグループでは精神的健康の向上、うつ症状および不安症状の有意な減少が認められたようです。 -
心理学
長引く咳
中医学+心理学の組み合わせは、身体と精神の両面に働きかけることができるため、心因性咳嗽の改善に相性が良いアプローチです。また、心因性咳嗽だけではなく、ストレスや不安で悪化するような症状に対しては心因性咳嗽同様、良いアプローチとなります。 -
心理学
グルグル思考の止め方
グルグル思考=反芻思考はメンタルが不安定になりやすい思考です。常に何か考えてしまう、1つ考えにとらわれてしまうことが増えてきたら、早めに対策をしてください。反芻思考は「考えない様にする」「気にしない様にする」ことで解決することは難しいですのできちんとした対策をする必要があります。 -
心理学
他者の存在が及ぼす影響
ある課題を遂行する時に他者がいることによって個人の活動が促進されること、つまり作業効率や成績が向上することを「社会的促進」といいます。逆に周りに他者がいることで逆の現象も起こります。これを「社会的抑制」といいます。ではどういう条件だと、「社会的促進」が起こって「社会的抑制」がおこるのでしょうか。 -
心理学
顔の左右差
顔は左右対称に見えます。でもよくよく見てみると左右差があります。そのため、昔から肖像画では、真正面よりもどちらかに向けたものが多いです。肖像画に限らず、SNSでの自撮りでもどちらかに向けている割合が高いです。これはなぜでしょうか。