一般用漢方処方|か行

処方番号 処方名

18 解急蜀椒湯(かいきゅうしょくしょうとう)

〔成分・分量〕蜀椒 1-2、加工ブシ 0.3-1、粳米 7-8、乾姜 1.5-4、半夏 4-8、大棗 3、甘草 1-2、人参 2-3、膠飴 20(膠飴はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、腹部が冷えて痛み、あるいは腹が張って、ときに嘔吐を伴うものの次の諸症:冷え腹、急性胃腸炎、腹痛



82A 解労散(かいろうさん)

〔成分・分量〕芍薬 4-6、柴胡 4-6、土別甲 2-4、枳実 2-4、甘草 1.5-3、茯苓2-3、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)、大棗 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度又はやや虚弱で、胸腹部に重苦しさがあり、ときに背中に痛みがあるものの次の諸症:慢性の発熱、腹痛、胃痛



19 加減涼膈散(浅田)(かげんりょうかくさん(あさだ))

〔成分・分量〕連翹 3、黄芩 3、山梔子 3、桔梗 3、薄荷 2、甘草 1、大黄 1、石膏 10
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、胃腸の調子がすぐれないものの次の諸症: 口内炎、口の中の炎症




20 加減涼膈散(龔廷賢)(かげんりょうかくさん(きょうていけん))

〔成分・分量〕連翹 2-3、黄芩 2-3、山梔子 1.5-3、桔梗 2-3、黄連 1-2、薄荷1-2、当帰 2-4、地黄 2-4、枳実 1-3、芍薬 2-4、甘草 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、胃腸の調子がすぐれないものの次の諸症: 口内炎、口の中の炎症



202A 化食養脾湯(かしょくようひとう)

〔成分・分量〕人参 4、白朮 4、茯苓 4、半夏 4、陳皮 2、大棗 2、神麹 2、麦芽
2、山査子 2、縮砂 1.5、生姜 1、甘草 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすいものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐



21 藿香正気散(かっこうしょうきさん)

〔成分・分量〕白朮 3、茯苓 3-4、陳皮 2-3、白芷 1-4、藿香 1-4、大棗 1-3、甘草 1-1.5、半夏 3、厚朴 2-3、桔梗 1.5-3、蘇葉 1-4、大腹皮 1-4、生姜 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下のものの次の諸症:感冒、暑さによる食欲不振、急性胃腸炎、下痢、全身倦怠



22 葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)

〔成分・分量〕葛根 5-6、黄連 3、黄芩 3、甘草 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度のものの次の諸症:下痢、急性胃腸炎、口内炎、舌炎、肩こり、不眠



23 葛根紅花湯(かっこんこうかとう)

〔成分・分量〕葛根 3、芍薬 3、地黄 3、黄連 1.5、山梔子 1.5、紅花 1.5、大黄 1、甘草 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、便秘傾向のものの次の諸症: あかはな(酒さ)、しみ



24 葛根湯(かっこんとう)

〔成分・分量〕葛根 4-8、麻黄 3-4、大棗 3-4、桂皮 2-3、芍薬 2-3、甘草 2、生姜 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み



24A 葛根湯加川芎辛夷(かっこんとう)

〔成分・分量〕葛根 4-8、麻黄 3-4、大棗 3-4、桂皮 2-3、芍薬 2-3、甘草 2、生姜 1-1.5、川芎 2-3、辛夷 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があるものの次の諸症:鼻づまり、蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎



9A 加味温胆湯(かみうんたんとう)

〔成分・分量〕半夏 3.5-6、茯苓 3-6、陳皮 2-3、竹茹 2-3、生姜 1-2、枳実 1-3、甘草 1-2、遠志 2-3、玄参 2(五味子 3 に変えても可)、人参 2-3、地黄 2-3、酸棗仁 1-5、大棗 2、黄連 1-2(黄連のない場合も可)
(遠志、玄参、人参、地黄、大棗のない場合もある)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胃腸が虚弱なものの次の諸症: 神経症、不眠症



34A 加味帰脾湯(かみきひとう)

〔成分・分量〕人参 3、白朮 3(蒼朮も可)、茯苓 3、酸棗仁 3、竜眼肉 3、黄耆2-3、当帰 2、遠志 1-2、柴胡 2.5-3、山梔子 2-2.5、甘草 1、木香 1、大棗 1-2、生姜 1-1.5、牡丹皮 2(牡丹皮はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症



25 加味解毒湯(かみげどくとう)

〔成分・分量〕黄連 2、黄芩 2、黄柏 2、山梔子 2、柴胡 2、茵蔯蒿 2、竜胆 2、木通 2、滑石 3、升麻 1.5、甘草 1.5、燈心草 1.5、大黄 1.5
(大黄のない場合も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があり、血色がよいものの次の諸症:小便がしぶって出にくいもの、痔疾(いぼ痔、痔痛、痔出血)



92A 加味四物湯(かみしもつとう)

〔成分・分量〕当帰 2.5-3、川芎 2-3、芍薬 2-3、地黄 3-8、蒼朮 3(白朮 2.5 も可)、麦門冬 2.5-5、人参 1.5-2.5、牛膝 1-2.5、黄柏 1.5-2.5、五味子 1-1.5、黄連 1.5、知母 1-1.5、杜仲 1.5-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、血色がすぐれないものの次の諸症: 下肢の筋力低下、神経痛、関節の腫れや痛み



109A 加味逍遙散(かみしょうようさん)

〔成分・分量〕当帰 3、芍薬 3、白朮 3(蒼朮も可)、茯苓 3、柴胡 3、牡丹皮 2、山梔子 2、甘草 1.5-2、生姜 1、薄荷葉 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症(注)、不眠症
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。



109B 加味逍遙散加川芎地黄(加味逍遙散合四物湯)(かみしょうようさんかせんきゅうじおう(かみしょうようさんごうしもつとう))

〔成分・分量〕当帰 3-4、芍薬 3-4、白朮 3(蒼朮も可)、茯苓 3、柴胡 3、川芎3-4、地黄 3-4、甘草 1.5-2、牡丹皮 2、山梔子 2、生姜 1-2、薄荷葉 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、皮膚があれてかさかさし、ときに色つやが悪く、胃腸障害はなく、肩がこり、疲れやすく精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときにかゆみ、便秘の傾向のあるものの次の諸症:湿疹・皮膚炎、しみ、冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症(注)
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。




182A 加味平胃散(かみへいいさん)

〔成分・分量〕蒼朮 4-6(白朮も可)、陳皮 3-4.5、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)、神麹 2-3、山査子 2-3、厚朴 3-4.5、甘草 1-2、大棗 2-3、麦芽 2-3 (山査子はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、胃がもたれて食欲がなく、ときに胸やけがあるものの次の諸症:急・慢性胃炎、食欲不振、消化不良、胃腸虚弱、腹部膨満感



26 栝楼薤白白酒湯(かろうがいはくはくしゅとう)

〔成分・分量〕栝楼実 2-5(栝楼仁も可)、薤白 4-9.6、白酒 140-700(日本酒も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕背部にひびく胸部・みぞおちの痛み、胸部の圧迫感
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。




26A 栝楼薤白湯(かろうがいはくとう)

〔成分・分量〕栝楼仁 2、薤白 10、十薬 6、甘草 2、桂皮 4、防已 4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕背部にひびく胸部・みぞおちの痛み、胸部の圧迫感
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。





27 乾姜人参半夏丸(かんきょうにんじんはんげがん)

〔成分・分量〕乾姜 3、人参 3、半夏 6
〔用法・用量〕(1)散:1 回 1.5-5g 1 日 3 回 (2)湯:上記量を 1 日量とする。
〔効能・効果〕体力中等度以下で、はきけ・嘔吐が続きみぞおちのつかえを感じるものの次の諸症:つわり、胃炎、胃腸虚弱



28 甘草乾姜湯(かんぞうかんきょうとう)

〔成分・分量〕甘草 4-8、乾姜 2-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、手足が冷え、薄い唾液が口に溜まるものの次の諸症:頻尿、尿もれ、唾液分泌過多、鼻炎、しゃっくり、めまい



170A 甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)

〔成分・分量〕半夏 5、黄芩 2.5、乾姜 2.5、人参 2.5、甘草 2.5-3.5、大棗 2.5、黄連 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときにイライラ感、下痢、はきけ、腹が鳴るものの次の諸症:
胃腸炎、口内炎、口臭、不眠症、神経症、下痢



29 甘草湯(かんぞうとう)

〔成分・分量〕甘草 2-8
〔用法・用量〕(1)散:1 回 0.5g 1 日 2 回 (2)湯:少しずつゆっくり飲む。 (3)外用:煎液で患部を温湿布する。
〔効能・効果〕激しいせき、咽喉痛、口内炎、しわがれ声外用:痔・脱肛の痛み
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。




30 甘草附子湯(かんぞうぶしとう)

〔成分・分量〕甘草 2-3、加工ブシ 0.5-2、白朮 2-6、桂皮 3-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、痛みを伴うものの次の諸症: 関節のはれや痛み、神経痛、感冒



31 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)

〔成分・分量〕甘草 3-5、大棗 2.5-6、小麦 14-20
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、神経が過敏で、驚きやすく、ときにあくびが出るものの次の諸症:不眠症、小児の夜泣き、ひきつけ



32 甘露飲(かんろいん)

〔成分・分量〕熟地黄 2-3、乾地黄 2-2.5、麦門冬 2-3、枳実 1-2.5、甘草 2-2.5、茵蔯蒿 2-2.5、枇杷葉 2-2.5、石斛 2-2.5、黄芩 2-3、天門冬 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下のものの次の諸症:
口内炎、舌の荒れや痛み、歯周炎



101B 帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)

〔成分・分量〕当帰 3-4、桂皮 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合2-4)、大棗 3-4、芍薬 5-6、甘草 2-3、黄耆 2-4、膠飴 20(膠飴はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、疲労しやすいものの次の諸症:虚弱体質、病後・術後の衰弱、ねあせ、湿疹・皮膚炎、化膿性皮膚疾患



33 桔梗湯(ききょうとう)

〔成分・分量〕桔梗 1-4、甘草 2-8
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力に関わらず使用でき、のどがはれて痛み、ときにせきがでるものの次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎



160A 枳縮二陳湯(きしゅくにちんとう)

〔成分・分量〕枳実 1-3、縮砂 1-3、半夏 2-3、陳皮 2-3、香附子 2-3、木香 1-2、草豆蒄 1-2、乾姜 1-2、厚朴 1.5-2.5、茴香 1-2.5、延胡索 1.5-2.5、甘草 1、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)、茯苓 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胃腸が弱いものの次の諸症: 悪心、嘔吐、胃痛、胃部不快感、胸痛



34 帰脾湯(きひとう)

〔成分・分量〕人参 2-4、白朮 2-4(蒼朮も可)、茯苓 2-4、酸棗仁 2-4、竜眼肉2-4、黄耆 2-4、当帰 2、遠志 1-2、甘草 1、木香 1、大棗 1-2、生姜 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪いものの次の諸症: 貧血、不眠症、神経症、精神不安



92B 芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

〔成分・分量〕川芎 3、甘草 3、艾葉 3、当帰 4-4.5、芍薬 4-4.5、地黄 5-6、阿膠 3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、冷え症で、出血傾向があり胃腸障害のないものの次の諸症:痔出血、貧血、月経異常・月経過多・不正出血、皮下出血



35 芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)
〔成分・分量〕当帰 2-2.5、地黄 2-2.5、川芎 2-2.5、白朮 2-2.5(蒼朮も可)、茯苓 2-2.5、陳皮 2-2.5、烏薬 2-2.5、大棗 1-1.5、香附子 2-2.5、甘草 1、牡丹皮 2-2.5、益母草 1-1.5、乾姜 1-1.5、生姜 0.5-1.5
(生姜はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下のものの次の諸症。ただし産後の場合は体力に関わらず使用できる。:月経不順、産後の神経症・体力低下



35A 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)

〔成分・分量〕当帰 2、川芎 2、地黄 2、白朮 2(蒼朮も可)、茯苓 2、陳皮 2、烏薬 2、香附子 2、牡丹皮 2、益母草 1.5、大棗 1.5、甘草 1、乾姜 1-1.5、生姜 0.5-1.5(生姜はなくても可)、芍薬 1.5、桃仁 1.5、紅花 1.5、枳実 1.5、桂皮 1.5、牛膝 1.5、木香 1.5、延胡索 1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下のものの次の諸症。ただし産後の場合は体力に関わらず使用できる。:血の道症(注)、月経不順、産後の体力低下
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。




36 響声破笛丸(きょうせいはてきがん)

〔成分・分量〕連翹 2.5、桔梗 2.5、甘草 2.5、大黄 1、縮砂 1、川芎 1、訶子 1、阿仙薬 2、薄荷葉 4 (大黄のない場合も可)
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2-3g 1 日数回 (2)湯
〔効能・効果〕しわがれ声、咽喉不快
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。




37 杏蘇散(きょうそさん)

〔成分・分量〕蘇葉 3、五味子 2、大腹皮 2、烏梅 2、杏仁 2、陳皮 1-1.5、桔梗 1-1.5、麻黄 1-1.5、桑白皮 1-1.5、阿膠 1-1.5、甘草 1-1.5、紫苑 1
〔用法・用量〕湯(原則として)
〔効能・効果〕体力中等度以下で、気分がすぐれず、汗がなく、ときに顔がむくむものの次の諸症:せき、たん、気管支炎



38 苦参湯(くじんとう)

〔成分・分量〕苦参 6-10
〔用法・用量〕水 500-600mL で煮て 250-300mL とし外用する。
〔効能・効果〕ただれ、あせも、かゆみ



39 駆風解毒散(湯)(くふうげどくさん(とう))

〔成分・分量〕防風 3-5、牛蒡子 3、連翹 5、荊芥 1.5、羌活 1.5、甘草 1.5、桔梗 3、石膏 5-10
〔用法・用量〕湯(本処方は熱ければ冷ましてうがいしながら少しずつゆっくり飲む)
〔効能・効果〕体力に関わらず使用でき、のどがはれて痛むものの次の諸症: 扁桃炎、扁桃周囲炎



40 九味檳榔湯(くみびんろうとう)

〔成分・分量〕檳榔子 4、厚朴 3、桂皮 3、橘皮 3、蘇葉 1-2、甘草 1、大黄 0.5-1、木香 1、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)(大黄を去り、呉茱萸 1、茯苓 3 を加えても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、全身倦怠感があり、とくに下肢の倦怠感が著しいものの次の諸症:疲労倦怠感、更年期障害、動悸、息切れ、むくみ、神経症、胃腸炎、関節のはれや痛み



41 荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

〔成分・分量〕当帰 1.5、芍薬 1.5、川芎 1.5、地黄 1.5、黄連 1.5、黄芩 1.5、黄柏 1.5、山梔子 1.5、連翹 1.5、荊芥 1.5、防風 1.5、薄荷葉
1.5、枳殻(実)1.5、甘草 1-1.5、白芷 1.5-2.5、桔梗 1.5-2.5、柴胡 1.5-2.5(地黄、黄連、黄柏、薄荷葉のない場合も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症:蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび



42 鶏肝丸(けいかんがん)

〔成分・分量〕鶏肝 1 具
鶏肝 1 具をとりゆでて乾燥し、山薬末(鶏肝の乾燥した量の 2-3 倍量をめやすとする。)を和しつつ細末とし糊丸とする。
〔用法・用量〕丸:1 回 2g 1 日 3 回
〔効能・効果〕体力虚弱なものの次の症状:虚弱体質



43 桂姜棗草黄辛附湯(けいきょうそうそうおうしんぶとう)

〔成分・分量〕桂皮 3、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)、甘草 2、大棗 3-3.5、麻黄 2、細辛 2、加工ブシ 0.3-1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、さむけを訴えるものの次の諸症:感冒、気管支炎、関節のはれや痛み、水様性鼻汁を伴う鼻炎、神経痛、腰痛、冷え症



10B 桂枝越婢湯(けいしえっぴとう)

〔成分・分量〕桂皮 4、芍薬 4、甘草 2、麻黄 5、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 2.5)、大棗 3、石膏 8、蒼朮 4、加工ブシ 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下のものの次の諸症:関節のはれや痛み



44 桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2、黄耆 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱なものの次の諸症:ねあせ、あせも、湿疹・皮膚炎



49A 桂枝加葛根湯(けいしかかっこんとう)

〔成分・分量〕桂皮 2.4-4、芍薬 2.4-4、大棗 2.4-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 2.4-4)、甘草 1.6-2、葛根 3.2-6
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、汗が出て、肩こりや頭痛のあるものの次の症状:かぜの初期



49B 桂枝加厚朴杏仁湯(けいしかこうぼくきょうにんとう)

〔成分・分量〕桂皮 2.4-4、芍薬 2.4-4、大棗 2.4-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 1.6-2、厚朴 1-4、杏仁 1.6-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱なものの次の諸症:せき、気管支炎、気管支ぜんそく



45 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 6、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、腹部膨満感のあるものの次の諸症: しぶり腹注)、腹痛、下痢、便秘
《備考》 注)しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである。



45A 桂枝加芍薬生姜人参湯(けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう)

〔成分・分量〕桂皮 2.4-4、大棗 2.4-4、芍薬 3.2-6、生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 4-5.5)、甘草 1.6-2、人参 2.4-4.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱なものの次の諸症:みぞおちのつかえ、腹痛、手足の痛み



45B 桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 4-6、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2、大黄 1-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、腹部膨満感、腹痛があり、便秘するものの次の諸症:
便秘、しぶり腹注)
《備考》 注)しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである。





46 桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2、蒼朮 3-4(白朮も可)、加工ブシ 0.5-1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、汗が出、手足が冷えてこわばり、ときに尿量が少ないものの次の諸症:関節痛、神経痛



46A 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2、蒼朮 3-4(白朮も可)、加工ブシ 0.5-1、茯苓 4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のぴくつきがあるものの次の諸症:関節痛、神経痛



47 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2、竜骨 3、牡蛎 3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労、神経症



48 桂枝芍薬知母湯(けいしかしゃくやくちもとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、甘草 1.5-2、麻黄 2-3、生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 3-5)、白朮 4-5(蒼朮も可)、知母 2-4、防風 3-4、加工ブシ 0.3-1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、皮膚が乾燥し、四肢あるいは諸関節のはれが慢性に経過して、痛むものの次の諸症:関節のはれや痛み、関節炎、神経痛



49 桂枝湯(けいしとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、芍薬 3-4、大棗 3-4、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、甘草 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、汗が出るものの次の症状: かぜの初期



10C 桂枝二越婢一湯(けいしにえっぴいっとう(いちとう))

〔成分・分量〕桂皮 2.5-3.5、芍薬 2.5-3.5、麻黄 2.5-3.5、甘草 2.5-3.5、大棗 3-4、石膏 3-8、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 2.8-3.5)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、のどが渇き、汗が出るものの次の諸症: 感冒、頭痛、腰痛、筋肉痛、関節のはれや痛み



10D 桂枝二越婢一湯加朮附(けいしにえっぴいっとう(いちとう)かじゅつぶ)

〔成分・分量〕桂皮 2.5、芍薬 2.5、甘草 2.5、麻黄 2.5、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3.5)、大棗 3、石膏 3、白朮 3(蒼朮も可)、加工ブシ 0.5-1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、冷えがあって、のどが渇き、汗が出て、ときに尿量が減少するものの次の諸症:関節のはれや痛み、筋肉痛、腰痛、頭痛



162A 桂枝人参湯(けいしにんじんとう)

〔成分・分量〕桂皮 4、甘草 3-4、人参 3、乾姜 2-3、白朮 3(蒼朮も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、胃腸が弱く、ときに発熱・悪寒を伴うものの次の諸症:頭痛、動悸、慢性胃腸炎、胃腸虚弱、下痢、消化器症状を伴う感冒



50 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、茯苓 4、牡丹皮 3-4、桃仁 4、芍薬 4
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2-3g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症(注)、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。




50A 桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、茯苓 4、牡丹皮 3-4、桃仁 4、芍薬 4、薏苡仁 10-20
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:にきび、しみ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)、月経不順、血の道症(注)
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。




51 啓脾湯(けいひとう)

〔成分・分量〕人参 3、白朮 3-4(蒼朮も可)、茯苓 3-4、蓮肉 3、山薬 3、山査子 2、陳皮 2、沢瀉 2、大棗 1、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 3)、甘草 1 (大棗、生姜はなくても可)
〔用法・用量〕(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、痩せて顔色が悪く、食欲がなく、下痢の傾向があるものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃腸炎、消化不良、下痢



52 荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)

〔成分・分量〕荊芥 1.5-2、防風 1.5-2、羌活 1.5-2、独活 1.5-2、柴胡 1.5-2、薄荷葉 1.5-2、連翹 1.5-2、桔梗 1.5-2、枳殻(又は枳実)1.5-2、川芎 1.5-2、前胡 1.5-2、金銀花 1.5-2、甘草 1-1.5、生姜 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があるものの次の諸症:急性化膿性皮膚疾患の初期、湿疹・皮膚炎



53 桂麻各半湯(けいまかくはんとう)

〔成分・分量〕桂皮 3.5、芍薬 2、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2)、甘草 2、麻黄 2、大棗 2、杏仁 2.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度又はやや虚弱なものの次の諸症: 感冒、せき、かゆみ



54 鶏鳴散加茯苓(けいめいさんかぶくりょう)

〔成分・分量〕檳榔子 3-4、木瓜 3、橘皮 2-3、桔梗 2-3、茯苓 4-6、呉茱萸 1-1.5、蘇葉 1-2、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度のものの次の諸症:下肢の倦怠感、ふくらはぎの緊張・圧痛



55 外台四物湯加味(げだいしもつとうかみ)

〔成分・分量〕桔梗 3、紫苑 1.5、甘草 2、麦門冬 9、人参 1.5、貝母 2.5、杏仁4.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕のどが痛くて声が出ない感冒
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。



56 堅中湯(けんちゅうとう)

〔成分・分量〕半夏 5、茯苓 5、桂皮 4、大棗 3、芍薬 3、乾姜 3(生姜 1 でも可)、甘草 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、ときに胃部に水がたまる感じのするものの次の諸症:慢性胃炎、腹痛



50B 甲字湯(こうじとう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、茯苓 3-4、牡丹皮 3-4、桃仁 3-4、芍薬 3-4、甘草 1.5、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症(注)、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。




182B 香砂平胃散(こうしゃへいいさん)

〔成分・分量〕蒼朮 4-6(白朮も可)、厚朴 3-4.5、陳皮 3-4.5、甘草 1-1.5、縮砂 1.5-2、香附子 2-4、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)、大棗 2-3、藿香 1 (藿香はなくても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、食べ過ぎて胃がもたれる傾向のあるものの次の諸症:食欲異常、食欲不振、急・慢性胃炎、消化不良



57 香砂養胃湯(こうしゃよういとう)

〔成分・分量〕白朮 2.5-3、茯苓 2.5-3、蒼朮 2、厚朴 2-2.5、陳皮 2-2.5、香附子 2-2.5、白豆蔲 2(小豆蔲代用可)、人参 1.5-2、木香 1.5、縮砂 1.5-2.5、甘草 1.5-2.5、大棗 1.5-2.5、生姜 0.7-1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱なものの次の諸症:胃弱、胃腸虚弱、慢性胃腸炎、食欲不振



202B 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)

〔成分・分量〕人参 3-4、白朮 3-4(蒼朮も可)、茯苓 3-4、半夏 3-6、陳皮 2-3、香附子 2-3、大棗 1.5-2、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 1-2)、甘草 1-1.5、縮砂 1-2、藿香 1-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、気分が沈みがちで頭が重く、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえて疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐



58 香蘇散(こうそさん)

〔成分・分量〕香附子 3.5-4.5、蘇葉 1-3、陳皮 2-3、甘草 1-1.5、生姜 1-2
〔用法・用量〕(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、神経過敏で気分がすぐれず胃腸の弱いものの次の諸症:
かぜの初期、血の道症(注)
《備考》(注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。



59 厚朴生姜半夏人参甘草湯(こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう)

〔成分・分量〕厚朴 3、ヒネショウガ 3(生姜を使用する場合 1)、半夏 4、人参
1.5、甘草 2.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、腹部膨満感のあるものの次の諸症: 胃腸虚弱、嘔吐



166A 杞菊地黄丸(こきくじおうがん)

〔成分・分量〕地黄 5-8、8、山茱萸 3-4、4、山薬 4、4、沢瀉 3、3、茯苓 3、3、牡丹皮 2-3、3、枸杞子 4-5、5、菊花 3、3 (左側の数字は湯、右側は散)
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下



194A 五虎湯(ごごとう)

〔成分・分量〕麻黄 4、杏仁 4、甘草 2、石膏 10、桑白皮 1-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み



60 牛膝散(ごしつさん)

〔成分・分量〕牛膝 3、桂皮 3、芍薬 3、桃仁 3、当帰 3、牡丹皮 3、延胡索 3、木香 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕比較的体力があるものの次の諸症:月経困難、月経不順、月経痛



61 五積散(ごしゃくさん)

〔成分・分量〕茯苓 2-3、蒼朮 2-3(白朮も可)、陳皮 2-3、半夏 2-3、当帰 1.2-3、芍薬 1-3、川芎 1-3、厚朴 1-3、白芷 1-3、枳殻(実)1-3、桔梗1-3、乾姜 1-1.5、生姜 0.3-0.6(ヒネショウガを使用する場合1-2)、桂皮 1-1.5、麻黄 1-2.5、大棗 1-2、甘草 1-1.2、香附子1.2 (生姜、香附子のない場合も可)
〔用法・用量〕湯(原則として)
〔効能・効果〕体力中等度又はやや虚弱で、冷えがあるものの次の諸症:胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒



166B 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

〔成分・分量〕地黄 5-8、山茱萸 2-4、山薬 3-4、沢瀉 3、茯苓 3-4、牡丹皮 3、桂皮 1-2、加工ブシ 0.5-1、牛膝 2-3、車前子 2-3
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)



62 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

〔成分・分量〕呉茱萸 3-4、大棗 2-4、人参 2-3、生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 4-6)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、手足が冷えて肩がこり、ときにみぞおちが膨満するものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ・嘔吐、しゃっくり



63 五物解毒散(ごもつげどくさん)
〔成分・分量〕川芎 5、金銀花 2、十薬 2、大黄 1、荊芥 1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上のものの次の諸症:かゆみ、湿疹・皮膚炎



64 五淋散(ごりんさん)
〔成分・分量〕茯苓 5-6、当帰 3、黄芩 3、甘草 3、芍薬 1-2、山梔子 1-2、地黄
3、沢瀉 3、木通 3、滑石 3、車前子 3(地黄以下のない場合も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度のものの次の諸症:頻尿、排尿痛、残尿感、尿のにごり



65 五苓散(ごれいさん)
〔成分・分量〕沢瀉 4-6、猪苓 3-4.5、茯苓 3-4.5、蒼朮 3-4.5(白朮も可)、桂皮 2-3
〔用法・用量〕(1)散:1 回 1-2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹注)のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
《備考》 注)しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである。