ブログ
-
サルコペニア 運動療法がなかなかできない方へ
「サルコペニア」とは筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態のことをいいます。60 分 週1回のトレーニングを行うことで、3か月後には、身体機能が改善し筋肉量の減少を抑制する傾向が見られました。タナココ接骨院ではトレーニングのサポートもしています。ご相談ください。 -
片頭痛とヨガ
片頭痛の改善にヨガが有効との報告がありました。どうやら自律神経の調整が重要のようです。ヨガを週5でなんてちょっと難しい・・・というかたは、接骨施術、鍼灸施術でも、交感神経の過度の緊張を抑え、副交感神経の働きを高める方法があります。片頭痛で困っている方はご相談ください。 -
歩行速度の急激な低下に注意
タナココ接骨院では、単に痛みを改善するだけではなく、長期的にみた場合の筋肉量変化のチェック、サルコペニア対策の施術で健康管理をしています。ちょっとした変化でも見逃さず、気になったことはご本人のほか、ご家族にも気をつけていただきたい点や、ご家庭でのリハビリ、サポートの仕方についてもご説明差し上げております。日々接しているご家族だからこそ気づきにくいこともあります。施術の記録をもとにチェックをしっかり行っておりますので、ぜひご利用ください。 -
原因不明の不妊、着床しない場合
なかなか着床しないという場合は、漢方では単に着床にポイントを当てるだけではなく、いくつかの視点を総合し処方を組み立てる必要があります。 -
新型コロナと川崎病、血栓予防の漢方
新型コロナウイルス感染症では呼吸器症状の他に血液への配慮も必要になります。中医学的アプローチでは、「活血」といって、わかりやすく言えば、血液をサラサラにして、血流を改善する方法があります。新型コロナウイルス感染症の治療で、補助治療として使用できると考えています。 -
アイシングについて その1
慢性的な痛みで悩まれている方の割合は成人人口の20%を超えると推定されています。慢性的な痛みの原因の一つに取りきれていない炎症があります。痛みのコントロールにアイシングを上手に利用することで症状が楽になることがあります。 -
新型コロナ(COVID-19)の治療薬について
新型コロナ(COVID-19)の治療薬について。漢方は清肺排毒湯が入っています。色々な方面から試されていることがわかります。 -
新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する
新型コロナウイルスがネコの呼吸器でよく増加し、接触感染により、他のネコに容易に感染するという報告がありました。人での感染予防で漢方が活躍していますが、ペット漢方もふえてくるかもしれません。例えば補中益気湯などは免疫調整作用があるとされていますので、人と同様の応用が可能かもしれません。 -
秘方? 肺炎1号? 清肺排毒湯?
肺炎1号にはいくつかあるようです。正式には「透解祛瘟顆粒」という名前で、軽症例に使用され、予防の処方ではありませんが、熱や倦怠感を解消し重症化防止に効果的だったとの報告があるようです。上記の肺炎1号は湖北省中医院での内容は・・・ -
アビガン〜新型コロナへの効果、特徴、作用機序、副作用などについて
アビガンは商品名で一般名はファビピラビルといいます。国内では今月中の承認に向けて動いているようですが、どのように効くのか、副作用では何に気をつけたら良いのか、今行われている研究の問題は何かについて説明したいと思います。