冷えには保温?加温?

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

 

そんな中、「冷え」を気にされている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、気をつけたいのが「保温」と「加温」です。

保温、加温<相模原 漢方 鍼灸 接骨 タナココ>

どちらも温めるという意味では似ていますが、体にとっては大きな違いになることもあります。
人は、一年中約37℃位の体温を維持し生きる恒常性動物で、自律神経の働きでそのバランスを調整しています。

 

体には様々な体温調整をする機能が備わっていますが、様々な理由で体温がうばわれていくと、大切な場所への血流や熱を確保するために末端が冷えてきます。

その時に熱を逃がさないよう保持する対応、いわゆる靴下をはいたり、腹巻をしたりするのが「保温」になりますが、保温をせずに放置すると体が冷えてより熱が必要な状況になります。このときは「加温」としてより暖かくしたくなり、カイロなどの熱源を体に当てたくなります。

この時に注意して欲しいのが、「冷え」たからといって、加温ばかりしたりしているとかえって自律神経のバランスが乱れる原因となります。

温める、というのは良いイメージがありますが、実は体は熱に弱いので注意が必要です。

冷えが気になる季節ではありますが、温め過ぎに注意して体の生理性を保ち健康維持に努めましょう。


それと、冷えの原因にはいろいろありますが、頭を使いすぎ、パソコン画面からの光刺激、ストレス過多など脳にがフル回転しているときには手先足先が冷えやすくなったりもします。これは体の中の血液が、大事な脳に血流を増やそうと、全身をめぐる血液の送るバランスを脳に集中させたりするからです。ストレス社会ではありますが、少しでもストレスを減らせるようにすることで、冷えを減らすことができます。

それと冷えを解消するにはまず、体を動かすことをことが重要で、特に足のふくらはぎの筋肉をしっかり動かすと血流が増えて冷えが解消しやすくなります。ふらはぎの筋肉をしっかり動かすためには大きく歩くというのが理想ですが、難しい人は、ふくらはぎの筋肉を収縮運動するよう、足首を大きく動かしたりすると筋肉が動きやすくなります。

筋肉は収縮運動により血管を圧迫しポンプの役割をして血液を心臓に戻す働きをしていますので。これにより血行を促進しむくみや冷え予防にもつながりますので、保温と合わせて行いましょう。

これらに気をつけても冷えが解消されない場合は、漢方などの内側からのアプローチが効果的な場合もありますのでご相談ください。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ

タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

 

 

目次