高血圧と漢方

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

高血圧の漢方は、西洋医学的な高血圧の治療薬の代わりになるものはありませんが、漢方の役割としては高血圧に伴う症状に使って西洋医学的な治療をサポートすることが中心となります。

 

漢方の服用は、その後の大きの病気につながらないようにケアをすることが大きな目的になります。

 

高血圧の発症は原因のわからないことも多いのですが、考えられている原因の1つに精神的緊張状態が関係していることがあり、特に自律神経の乱れなどの要因がある場合にはよく使われます。

 

頭痛(朝が多い)やのぼせ、ほてり、イライラ、目の充血、めまい、肩こり、耳鳴りなど「熱」が体の上に上がってきて起こるような症状がある場合は、「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」や「釣藤散(ちょうとさん)」などが使われます。便秘があれば「三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)」が使われることもあります。

 

精神的な緊張状態が強く見られれば「柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」、生活習慣病があって肥満傾向があれば「大柴胡湯(だいさいことう)」、「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」が使われることがあります。

 

ちなみに「防風通聖散」はダイエットに使われることがありますが、これだけで痩せることは難しく、また防風通聖散にあっている体質かどうか、食事療法、運動療法を組み合わせることで効果的になります。くれぐれもこの漢方だけで痩せようとは思わないでください。

 

また、中医学で「血虚(けっきょ)=血の不足」という状態が見られれば「七物降下湯(しちもつこうかとう)」が使われます。血虚の方は肌が乾燥しやすかったり、手足の冷えがあることが多いです。

 

ホルモンバランスが乱れたり、更年期になって血圧が上がるようになった、動悸がするなどの場合は「加味逍遙散(かみしょうようさん)」も良い適応となります。

 

不安・不眠がある場合は「桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)」が気持ちも穏やかにしつつ、不眠を解消するのに役立ちます。

 

むくみが顕著であれば「五苓散(ごれいさん)」、むくみ以外にも冷えがあれば『真武湯(しんぶとう)」が効果的です。

 

加齢によるものであれば、「八味地黄丸(はちみじおうがん)」がよく使われます。高血圧以外に、足腰の痛み・痺れ、夜間頻尿が見られる場合の処方です。

 

高血圧の治療に漢方薬が第1選択になることはあまりありませんが、漢方薬で体内環境のをバランスを整えると、結果として西洋薬を使わずに血圧を正常化させることがあります。

「高血圧傾向」「高血圧予備軍」と言われた場合は早めに対応するようにしましょう。養生として食事内容の見直し、運動も重要です。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ
タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次