こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。
妊活中の薬の使用、特に痛み止めの使用についての相談がありますが、卵への影響や内膜への影響を考えてできるだけ薬は飲みたなくないと考える方が多いようです。
とはいえ、痛みがあれば、その痛みをコントロールするのも妊活には重要です。
痛み止めで問題になるのは「排卵期」の服用です。
痛み止めを長期に服用した際に、排卵障害が起こることが報告されたため、「NSAIDsを長期間投与されている女性において、一時的な不妊が認められたとの報告がある」という記載もされています。
この作用を逆に利用して鎮痛剤の排卵抑制作用を期待して、採卵の時などに使われることがあります。
少し難しくなりますが、体内のPG(プロスタグランジン)という生理活性脂質は卵胞破裂、卵巣収縮に関係し、排卵を促進させます。
痛み止めはこのPGの働きを抑える作用があるため、排卵を間接的に抑制する働きがあります。
採卵においては、排卵直前の卵子を採取するため、痛み止めを使用して成熟した卵胞が排卵してしまわないようにするために使用されます。
ジクロフェナクナトリウム(ボルタレンなど)の坐剤が用いられることが多いのですが、使用したことのある方もいると思います。
もし、痛み止めを使いたいという場合は、病院で治療中の場合は、痛み止めを服用する可能性をについて、事前に担当医に伝えておいた方が良いと思います。
また、痛み止めは、上記の排卵抑制作用以外に、卵胞期に使用すると無排卵を減らしたり、黄体期のホルモン分泌を改善したとする報告もあるようです。
病院で、タイミング法、人工授精をされている方は注意は必要ですが、その作用について担当医が知っていれば大きな問題にはならなそうです。
ただし、着床期における使用については統一した見解が得られていないため、使用には注意が必要です
痛みをコントロールすることは妊活でも重要です。
痛み止めが必要な場合はまず相談してください。また、痛みのコントロールには漢方も有効ですので上手に活用してください。
漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ
タナココ