男性因子と寿命の関係

タナココ

男性の精子の状態を最長「50年間」追跡調査した結果、分かったことがあります

約8万人の男性を対象にした研究です

研究では、総運動精子数が1億2000万を超える男性は、運動精子の総数が0~500万の男性よりも2~3年長生きできる可能性があると報告しています

1965年〜2015年、78,284人の男性に基づいており、対象となった男性の精液の質は広範囲です

男性不妊は、妊活・不妊治療を行っているカップルにとって重要な問題ですが、「精液の質」は妊活・不妊治療だけの問題にとどまらない可能性があります

男性不妊と精液の質が、特定の疾患の生涯発生率の高さや平均寿命の短さと関連していることを示唆する報告もあります(1,2,3

「妊娠」はゴールではなくスタートです

妊活、不妊治療中、男性因子に問題があっても、生活習慣、食習慣を見直し、整えることで「精子の質」は改善することも多いのですが、それが「長生き」につながるのであれば、男性には積極的に精子の質の改善に努めることが重要になります

精子の質の改善には「漢方」が選択されることも多く、実際に改善例も多いです

もし、生活習慣、食習慣の改善に不安があるのであれば、ぜひ漢方を取り入れてください

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なかなか妊娠しない」
「病院での治療で結果が出ない」
「何をしたらよいのかわからない」
「何が正しいのかわからない」

一人ひとりの体質・背景・治療の内容を考慮しながら
中医学や心理学的アプローチによる心身のケアで
不妊カウンセラー、心理士、薬剤師、
鍼灸師、柔道整復師など多くの専門家が
全力で妊活・不妊治療をサポートします

⁡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次