こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。
日照時間が短くなる冬に気分の変調をきたす現象があります。1984年に精神科医のローゼンタールにより「冬季うつ病」として報告された症状で、秋〜冬にはじまり、春先になるとよくなるというパターンが特徴的なうつ病です。
心理的な影響は少ないとされ、緯度、年齢、性別によりなりやすさに差があり、高緯度地方では増える傾向にあります。白夜が存在する北欧ではこの傾向は強いようです。
症状としては、過眠と日中の眠気、過食、体重増加が特徴で、意欲低下や思考力の低下、倦怠感がみられますが、憂うつ感などの抑うつ症状は見られますが強くありません。
過食では炭水化物や甘い菓子類に対しての欲求に対して我慢することが難しくなり、特に午後から夜にかけて強くなります。
冬季うつ病は、脳内伝達物質であるセロトニンの機能低下によって発症すると考えられ、冬季の日照量の減少が原因と考えられています。炭水化物や甘い物をむしょうに食べたくなるのは、低下したセロトニン機能を補うための生体防御反応の結果と言えます。
症状改善のためには食事では肉、魚、大豆などのタンパク質を多めに摂るようにします。これらの食材にはセロトニンの生成に必要な「トリプトファン」が多く含まれていますので意識して摂るようにしましょう。また太陽の光を積極的に浴びたり、ウォーキングなどの有酸素運動をする事で、セロトニンの分泌を促す効果もあるため積極的に行いましょう。このほか漢方を併用すると、体内のバランスも整いやすくなるので併用するとより効果的です。
冬になるとなぜか調子が悪くて困っている…これはもしかしたら「冬季うつ」かもしれません。
毎年起こるこの時期の不調に悩まされている方は、養生+漢方で対策をしてみてください。
漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ
タナココ