奥歯のかみ合わせが、心臓と脳を守る鍵だった

タナココ

奥歯のかみ合わせが、心臓と脳を守る鍵だった

120万人の日本人データが語る「見えない健康リスク」

「歯が20本あるから安心…?」

本当に大事なのは、噛める力と「奥歯の噛み合わせ」でした。

健康診断の結果に異常がなくても、血圧やコレステロールを管理していても、それでも心臓病や脳梗塞になる人がいます。

その「残されたリスク」に関係しているかもしれないのが実は「歯」でした。

今回紹介する研究では、日本の保険データから120万人分を解析し、「奥歯でしっかり噛めるかどうか」が、心血管病のリスクと密接に関係していることを明らかになりました。

歯科と内科、日常と未来、そして中医学、新たな健康の視点をわかりやすく解説します。


目次

🦷奥歯のかみ合わせと心臓の「見えないつながり」

「歯がたくさん残っている=健康」って思いがちですが、それだけでは足りないようです。

本当に大事なのは、「その歯でしっかり噛めているかどうか」。

特に、食事の中心を担う奥歯のかみ合わせがポイントなんです。

今回の研究では、「Eichner(アイヒナー)分類」という方法で、咬み合わせを

  • A(バッチリ噛めている)
  • B(ちょっと噛みにくくなってる)
  • C(ほとんど噛めていない)

の3段階に分けました。

その結果、「しっかり噛めていない」人は、「しっかり噛めている」人に比べて、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが最大31%も高いことが示されました。

つまり、「奥歯のかみ合わせ」が、あなたの心臓や脳の健康に深く関係している可能性があるということ。

見た目にはわからないけれど、とても大切な「健康のサイン」なのです。


🧪医学的にどう考える? 理にかなったリスク機構

咀嚼機能が落ちると、硬い食材(野菜、全粒穀物、海藻類)を避け、炭水化物中心の柔らかい食生活に偏りがちになります。

これが動脈硬化脂質異常を引き起こす土壌になります。

また、咬めないこと自体がストレスやうつ症状に直結し、交感神経の亢進→血圧上昇→心血管リスク増大というルートも医学的に説明がつきます。

さらに、義歯ではなく「自然歯」による咬合に絞った本研究の設計も秀逸。

自然歯は力の感知や血流への刺激など、全身に与える影響が義歯とは大きく異なります。


📈中高年が要注意!40代から始まるリスク

本研究で特に強く関係が見られたのは「40〜59歳」の中年層

この年代はまだ歯が多く残っていても、奥歯の咬合が乱れてくる人が増える時期。

この段階で咬み合わせのケアを怠ると、静かに心血管リスクが高まっていく可能性が示されました。

女性では特にA3分類(歯はあるが上・下に抜けがあり、かみ合わせ維持)がリスク大。

社会的ストレスやホルモン変動が加わり、より複雑な要因が交錯していると考えられます。


🩺薬学的・公衆衛生学的視点での評価

血圧やコレステロール、糖代謝異常といった従来のリスク因子に加え、
「かみ合わせ」という日常的な健康状態が、慢性疾患の一因になるという知見は、今後の予防医療や薬剤師による健康指導にも活かせる視点です。

医薬品でのリスク管理に頼るだけでなく、生活背景や身体機能の変化(咀嚼力など)も一緒に評価する視点が、これからの医療に求められます。


🌿中医学で読み解く「歯」と「心血管」の関係

中医学でも「歯」は「腎(≒生命力)」のあらわれと考え、「咀嚼力」は「脾胃(≒消化吸収力)」と関係があり、全身とつながっています。

「奥歯」のトラブル=腎虚・脾虚→「気血」が不足したり、「瘀血」や「痰湿」がたまってきます。

これが「巡りの悪化」、つまり、動脈硬化や高血圧のような状態につながるというわけです。これは、まさに今回の研究と一致します。

つまり、咬み合わせの乱れは「五臓六腑」や「気血水」の調和を崩し、からだ全体のバランスを損ねる可能性があるのです。


🏠今日からできる「かみ合わせ習慣」

・歯があるかだけでなく、「しっかり噛めているか」を毎日チェック
・歯科での定期チェックは6ヶ月ごとに
・奥歯に不安があるなら、早めの補綴も選択肢
・硬すぎず噛み応えのある食材(ごぼう、こんにゃく、きのこ)を意識して摂る
・食べ物をしっかり噛むことで、満腹感も増しダイエット効果にも


🌟口から始める、心と体の健康管理

歯は「見える臓器」。でも、咬み合わせは「見えない健康のバロメーター」。

この研究が教えてくれるのは、健康とは一部分だけを整えてもダメだということ。
すべてが繋がって、はじめて「本当の健康」になります。

もし最近、「しっかり噛めない」「疲れやすい」「調子が出ない」と感じたなら、それは体からのサイン。

歯科だけでなく、内科や中医学の専門家と一緒に、体の内外からアプローチしていきましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と鍼灸、心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次