体にやさしいのはどっち?

超加工食品(UPF)最小加工食品(MPF)、あなたの体はどう変化する?──科学と中医学で紐解く最新研究

目次

🌟 その食事、本当に「健康的」?

スーパーやコンビニに並ぶ食品たち。

「低脂肪」「糖質オフ」「高たんぱく」…そんなキーワードに惹かれて、つい手に取ってしまう人も多いはず。

でも、それらが「どれくらい加工されているか」まで、気にしたことはあるでしょうか?

今回紹介するのは、「同じ栄養バランス」でも「加工の仕方」で体がどう変わるのかを調べた、注目の研究。

見た目はどちらも「健康的な食事」。

でも、実は大きな違いがあるんです。

そしてもう一つ興味深いのが、この「加工度の違い」という視点が、中医学の食養生の考え方とも重なるという点。

私たちの「食べ方」や「食べものの選び方」は、古くから「体の調子を整える力と深くつながってきました。

西洋と東洋、両方の知見から食事を見直すヒントが詰まった研究です。

では、続きを見ていきましょう!


🧪 すべての食事を提供、リアルな生活に即した方法で

研究では、医療従事者を含む成人55人が、2種類の食事パターンを8週間ずつ体験しました。

どちらも英国の「イートウェル・ガイド」に基づいた栄養バランスの良い食事。

異なるのは「加工度」──

  • 最小加工食品(MPF):素材の形を活かし、家庭的な調理を再現。
  • 超加工食品(UPF):レトルトやシリアルバーなど、工場で加工された商品が中心。

しかも、すべての食事が無料で自宅に届けられたという徹底ぶり。

これにより、参加者は「本物の食生活」の中で、その効果を体験できました。


⚖️ 同じカロリーでも、脂肪の減り方がまるで違う

どちらの食事も体重は減りましたが、脂肪の落ち方に注目すると違いが見えてきます。

最小加工食品(MPF)では体脂肪がしっかりと減少し、内臓脂肪や体の水分バランスにも良い変化が。

一方、超加工食品(UPF)では脂肪の減りが少なく、体水分の排出も抑えられていた傾向に。

これは、「何をどれだけ食べるか」だけでなく、「どう加工された食材か」が、体の中の代謝や排出機能にまで影響していることを示唆しています。


🫀 血液と血圧の中でも違いがくっきり

血液検査の結果も興味深いものがありました。

中性脂肪や血圧の改善は最小加工食品(MPF)でより顕著で、体内の「巡り」がスムーズになったことがうかがえます。

ただし、超加工食品(UPF)でも意外な側面が。LDL(悪玉)コレステロールの低下が見られた点は、全体の傾向に反して良好な変化です。

このことから、「すべての超加工食品(UPF)が悪」という単純な話ではないこともわかります。

あくまで全体的な傾向として、最小加工食品(MPF)の方がより安定した改善をもたらしていた、ということです。


😋 「欲との付き合い方」に差が出る?

この研究で最も興味深かったのは、「食欲」や「食べたい気持ち」そのものが変わったという点。

最小加工食品(MPF)では、甘い物・しょっぱい物への欲求が和らぎ、「食べたいけど我慢できない!」という衝動が少なくなったのです。

つまり、満たされながらも、節制できる状態。

これは、食材の味・香り・食感が自然に近いことが、「満足感」につながっているからかもしれません。

また、超加工食品(UPF)では「我慢できない感じ」が残る傾向も見られ、「ついもう1個…」という気持ちになりやすい印象です。


🌿 中医学で見る「加工度」と「脾胃」の関係

中医学では、「脾胃(ひい)」が食べ物の消化と栄養の運搬を司り、同時に思考や集中、満足感にもつながるとされています。

超加工食品(UPF)のような加工度の高い食品は、脾胃を弱らせ、気や水の巡りを乱しやすいとされます。

結果として、体に「湿(しつ)」が溜まり、むくみや脂肪の蓄積、だるさ、意欲の低下といった状態を引き起こします。

最小加工食品(MPF)が「脂肪や水分が減った」「欲が落ち着いた」という結果を出したのは、まさにこの「脾胃が整った」状態に近づいたからではないでしょうか。

科学的な変化と、中医学の理論が一致した好例です。


🎯 「何を食べるか」ではなく「どう作られたか」

この研究が教えてくれるのは、「カロリーや栄養だけでは健康は測れない」ということ。

「加工度」という見えない要素が、体重、脂肪、血液、そして心にまで影響を与えるという事実です。

すべて手作りにする必要はありません。

でも、毎日の食卓で、少しだけ「素材に近い食事」を増やすこと。それが、自分の体と心を整える最初の一歩になります。

東洋の知恵と西洋の科学が出会ったこの研究から、改めて、「食べ方」の本質を見直してみてはいかがでしょうか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と鍼灸、心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次