もう半分、まだ半分

タナココ

「コップの水理論」というのがあります

「コップの水理論」はオーストリア出身の著名な経営学者で、マネジメントの父と呼ばれたドラッカーが述べたもの
コップの中の水が「もう半分」から「まだ半分」に変わったときに、「イノベーションの機会が生まれる」と言っています

この例えは、心理学ではセルフケアの方法の1つとして用いられるもので、コップに「半分」入れた「水」についてどう思うかを考えてもらうもので、「半分しかない」「半分もある」また「何とも思わない」「どっちだっていい」などのいろいろな答えがあって、大切なのはコップが置かれている状況をどう感じているかであり

今は「半分しかない」と感じているんだな
今は「半分もある」と感じているんだな

と自分の気持ちに気づくための問いとして用いられ、その時の「事実」の捉え方の傾向を知ることができます

また、今は「半分しかない」と自分は感じているけど、他にはどういう捉え方があるかな?
もともと、コップいっぱいに入っていることが「前提」であれば「半分しかない」になるけど、コップは「空」であることが「前提」であれば「半分もある」ことになるよな…

と、前提としている「枠組み」を捉え直すための例として用いることもあります

このような「枠組み」を変えることを「リフレーミング」と言いますが、「リ・フレーム」つまり「枠組みし直す」ことでもものの見方を柔軟にし、困難な状況を打開したり、問題が維持されるメカニズムをより健全なメカニズムに変えていくためのものとして取り上げられたりもします

最初の「半分しかない」と思うことは、ときに「完璧主義」になりやすく、満点を前提として足りないところに注目してしまい「心」がしんどくなりやすいです

この時に「半分もある」と捉え直すことは、水がない状態を基準にするので、今あるものに注目し、その価値を認めていく考え方なので「心」がしんどくなりにくいです

「コップの水理論」はいろいろな分野で用いられる例えですが、これは無理やりポジティブになるためのものだったり、考え方を矯正するものではなく、日々の心のケアに役立てるものです

日々の心のケアは「元気=心が晴れの日」に行うもので、「元気がない=心が雨の日」に行うものではないので、自分がどう感じているかがわからない時は、セルフケアではなく専門家へ相談するようにしてください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次