こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。
むずむず脚症候群、レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome/RLS)
「むずむず脚症候群」は軽症の方も含めると200万~400万人(人口の2〜4%)と、かなり多くの方が悩まれています。また、女性が男性の1.5倍と言われています。
むずむず脚症候群は、名前の通り「脚がむずむずする」症状がみられ、不快感だけでなく、不眠などの原因にもなります。
脚をじっとしていられなくて「むずむずする」以外に「虫が這っている感じ」「かゆい」「ピクピク」「チクチク」「かきむしりたくなる」「電気が流れている感じ」「ほてる」「いたい」などと表現されることがあります。
鉄の不足とドパミンの機能不全が原因と考えらえていますが、この他にも様々な原因が考えられていて、一方で特定の原因が見つからない場合もあります。また家族や親族の間でなりやすいという研究報告があり、関係する遺伝子がいくつか見つかっています。
症状はじっとしているときだったり、夕方から夜にかけてみられやすいという特徴があります。症状は脚を動かしたり、歩き回ったり、何かにこすりつけたり、マッサージしたり叩いたりすると症状は軽くなります。暑い時期は冷たいシャワーを当てると症状が緩和しやすくなりますし、寒い時期は足湯などで温めると症状が楽になることも多いです。
寝る時に症状がでると、寝つけなかったり、寝付いても寝ている途中に症状が現れて眠れなくなったりすると睡眠不足になります。
睡眠不足は翌日の眠気や体調不良につながります。症状が悪化し日中にも症状がでるようになると日常生活に支障が出るようになり、生活の質が極端に低下します。
治療ではむずむず脚症候群のための薬も開発されそれらが使用されます。全てに効果があるというわけではありませんが、一定の効果があります。このほか、鉄の欠乏があれば、鉄剤での補充も試みられます。
睡眠不足も大きな問題になるので、睡眠薬が場合によっては使用されることもありますが、重症の場合にはあまり効果がなく、時に症状を悪化させることもあるので服用には注意が必要です。
このほか日常生活ではカフェイン、アルコール、喫煙が症状の引き金になることもあるため、症状出やすい夕方以降は控える必要があります。これらは自律神経の乱れ、つまり交感神経と副交感神経のバランスを見出し、交感神経優位にするため悪化の要因になります。
激しい運動で疲労が蓄積しやすくなっても症状があらわれやすくなりますが、運動不足も問題になりますので、運動負荷が強くない、適度なウォーキングなどで、血行を良くしておくことも重要です。
むずむず脚症候群の治療は病院での治療が優先されますが、薬を使ってもなかなか良くならない場合は、漢方や鍼灸を併用すると症状が楽になることも多いです。
漢方では補血、活血、袪風、清熱、滋陰などの治療法を一人ひとりの体質などと合わせて処方を考えて治療します。
鍼灸も症状の緩和に役立つこともあり、足に対しての刺鍼のほか、自律神経の調整を期待して遠隔治療(患部以外の背中などのツボを用いた治療)を行います。
むずむず脚症候群は生活の質を大きく低下させてしまう病気です。悪化すると薬も効きにくくなることもありますので、症状の軽い時期からしっかりと治療するようにしましょう。
漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し・カフェ
タナココ