そもそも日本人はセロトニンが足りない

タナココ

ぐるぐる思考に囚われるとしんどいですよね


 ぐるぐる思考が強いのは仕方がない?

「不安」をコントロールするのは「セロトニン」という脳内ホルモンですが、日本人はセロトニンが不足しやすい人種であることが知られています

つまり、日本人は不安を感じやすい人種

その理由には諸説ありますが、自然災害や地域紛争が多かったことと関連付ける説が有力です

「自分の力で生き抜く」ことが難しいため、不安を共有する集団となり災厄を乗り越えてきた記憶が遺伝子上に残り、ネガティブになりやすく安定を求める現代の日本人の気質を作り上げたのかもしれません

日本人は無意識に「自分一人で生きていけないんじゃないか?」という恐怖・不安から、「安心・安全」を最優先にして求めるため、多くの人が言っていること、行っていることだったり、周囲から期待された規範やルールに自分をハメ込もうとしてしまいがち

不安になりやすいんです、私たちは

ただ、この不安になりやすく、安心・安全を求めたいという遺伝子レベルでの要求にはなかなか抗い難く、日常生活でちょっと困った「不安感」としてしんどさを生み出します

このしんどさに対しては、遺伝子上の問題だから仕方ないよね、と諦めつつ、不安のループを止めるために意識して実際の行動に移すことが大切

不安を感じて心が不安定になる

 ↓

→頭で考えて解決しようとする→そもそも頭で考えても物事は解決しないので、心が不安定になる→さらに頭で考えて解決しようとする→以下ループ ❌

→考えても結果はわからないので、今できることを行動する⭕️

日々のメンタルの不調、しんどさから解放されるためにできることがあります
ご相談ください

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次