こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。
体に良いものであればたくさんとりたい!という気持ちは理解できますが、やはりたくさん取れば良いというものではありません。
漢方には「補剤」というグループの処方があります。
「補剤」とは健康な体に必要な気や血(エネルギーや栄養物質)などを補う処方のことを言い、体力や気力、エネルギーが低下した際に、その不足しているものを補うことにより、身体を回復させる処方です。
有名な処方に
「補中益気湯」
「十全大補湯」
「人参養栄湯」
などがあります。コロナ禍で有名になった処方もありますね。
これらは「免疫力を高める処方」として紹介されることも多い処方です。ちなみに免疫は低すぎても高すぎても体には都合が悪く「適切」に働くことが重要なので、闇雲に「免疫力をあげよう!」とするのはよくありません。
さて、これらの処方ですが、体に良さそうという理由だけで服用したり、体に良いからと言ってたくさん服用したりすることのないようにしてください。
過度に摂って体に良いものはなく、その人に必要な内容、必要な量、そして許容量があります。
その人に合わなかったり、量が多かったりすれば、どんなに良いものでも害になります。これさえ飲めば!のように書かれることも多いので注意してください。
西洋医学的に「補剤」を研究した報告では、免疫細胞への影響やアンチエイジングを期待させる報告もありますが、誰にでも効果があるわけではなく、その人にあった漢方でなければ、効果がないだけでなく、副作用のリスクだって上がります。
漢方を飲むときは専門家に相談して服用するようにすると効果的です。
人類の英知の結晶として漢方を正しく安全に、健康管理・維持に利用してほしいと思います。
漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ
タナココ