漢方– tax –
-
煎じるための鍋はどのようなものがよいですか?
使用する「鍋」には、ステンレス、ホーロー、土鍋をご用意ください。アルミや鍋、鉄の鍋は漢方薬の成分と化学反応して、効果に影響をける事があります。 また、コーティングがされている鍋は、塗装がはげて、内部の鉄などの成分が露出していないかどうか確... -
煎じ薬をパックのまま煎じてもよいですか。
煎じることはできますが、パックのまま煎じると、煎じるときの水の対流が十分にされないため、有効成分がうまく抽出されないことがあります。煎じ薬をお作りする際は、大きめのパックでお渡しするようにしていますが、できれば、袋から出して煎じてください。 -
漢方薬は食前に飲まなければ効きませんか?
漢方薬は一般に空腹時(食前や食事と食事の間)に飲むのがよいとされています。食後の服用では、食べ物の影響で吸収の効率が悪くなることがあるからです。ただし、決まったい時間に飲めない場合は、1日分を数回分けて飲める時に飲むように変更しても結構で... -
漢方薬の費用はどのくらいかかりますか?
おおまかな目安としては、1日分として簡易的な処方であれば300〜500円程度、そのほか妊活の処方ですと700円〜1000円(税別)になることが多いですが、症状や体質、急性疾患なのか、慢性疾患なのか、状況により費用も変わってきます。 例えば... -
漢方相談は、本人でなくてはだめですか?
ご本人の病状や体質について詳しくお話をお聞きして、舌の状態をはじめとした体からの情報を詳細に確認することで、適切な漢方薬をお選びすることができます。そのため、相談時はご本人に来局していただくことが基本となります。 しかし、都合によりどうし...
12