鍼灸– tax –
-
お灸って熱いですか? あとが残りませんか?
もぐさを半米粒大に整えてお灸に使用するため、ほとんど何も感じないかピリッとくる程度も刺激です。また、せんねん灸のような「台座」があるお灸を使用し、「熱さを我慢する」お灸は行なっておりませんので、あとがつく心配はありません。 -
鍼(はり)で感染症の心配はありませんか?
当院で使用する全ての鍼はディスポーザブル(使い捨て)の鍼です。感染の心配はありませんのでご安心ください。 -
鍼(はり)は痛くないですか?
太さが約0.12mm〜0.16mm程度の極めて細く、弾力がある鍼を使用しているため、強い痛みを感じることはほとんどありません。しかし鍼先が「痛点」に当たれば細い鍼でもチクッとした痛みを感じることがあります。また鍼を深く刺入した際に「ズーン」とした重... -
はり灸には副作用はありますか?
はりやお灸の治療ではいわゆる「ツボ」を刺激してからだのバランスを調整する治療法ですので、一般的にはりやお灸には副作用がないと言われています。しかしはりやお灸の刺激に慣れていない場合や強い刺激を加えた後などに、だるさや眠気などを感じること... -
はり灸の治療間隔は?
症状により必要な治療間隔は変わってきます。急性期の症状や部分的な症状であれば、1度の治療で症状が改善されることもあります。慢性期や全身治療、体質改善などを目的とする場合は、体の調子が悪ければ、週に1回から2回となるべく間を空けすぎないよ... -
妊娠中にはり灸をしても大丈夫ですか?
はりやお灸は母体や胎児への直接的な影響がないため、安心して治療が受けられます。妊娠時のつわり、腰痛、むくみ、こむら返りなどにも効果的です。逆子に伝統的に使用するお灸もあります。妊娠中はできるだけお薬を使わずに症状を緩和させたいと希望され... -
生理中にはり灸治療を受けても大丈夫ですか?
生理中でも治療を受けることはできますが、施術中の体調に不安がある場合はご相談下さい。 はりやお灸で生理前や生理中の不快な症状を緩和させることもできますので、お悩みの方は担当者にご相談下さい。 -
はり灸施術の後は、入浴してもいいですか。
一般的には、入浴して体を温めた方が効果的ですが、治療後に多少だるさを感じことがあります。しばらくすると回復しますが、このような場合には、入浴時間を短くしたり、シャワーで済ませたりする方がよいでしょう。 -
「美容はり」とはどのようなはりですか?
「美容はり」とは、はりを使用した体ケアの1つで「美容目的のはり」です。施術は顔の皮膚への直接的な施術が中心となりますが、からだの不調は肌に現れることが多いため、全身のバランスを整えるための施術も行います。顔に施術する場合は、はりの種類や刺... -
顔に鍼をさして傷あとが残りませんか?
当院で「美容はり」に使用するはりは、太さが0.1mmの極めて細いはりを使用しており、はりのあとが残るようなことはありません。ごくまれに微量の内出血が起こることがありますが、数日〜2週間ほどで消失します。消えるまでの期間は、内出血時に漏れた血液...
12