ブログ
-
卵子凍結
健康的な理由だけでなく、個人的、職業的、経済的な理由で出産の時期を延期するために「卵子凍結」を選択するケースがあります。卵子はまだ精子と受精させる前の段階なので「未受精卵」での凍結になります。 -
10月10日は「トマト」の日
「トマト」の旬は「6〜8月」なので、「夏野菜」のイメージというか、実際「夏野菜」なのですが、実は「秋」にもおすすめの食材なんです。 -
うずらの卵
おなじ「卵」でも薬膳的には「鶏卵」と「うずらの卵」では効果がちょっと変わります。 -
採卵周期で育った卵胞が小さくなってしまう
採卵周期で卵胞を育てているのに「小さくなってしまう」ことがあります。せっかく頑張って育てた卵胞なのに小さくなってしまうととても落ち込んでしまいますが「小さくなってしまう」ことは実際に少なくありません。そのような時は「漢方」が役立ちます。 -
抗生物質と妊活・不妊治療
ある種の抗生物質の服用が妊活に影響を及ぼす可能性を示唆する報告があります。「抗生物質」は日常生活と関わり合いの深いお薬ですので正しく処方・服用することが大切です。 -
気圧が下がると不調になる
今日は全国的に「気圧」が下がりそうですね … 。 気圧が下がると不調になりやすい方は今日は気をつけて過ごしてください。 -
歯周病と妊孕性(妊娠のしやすさ)
「歯周病」は成人の約8割が罹患していると言われています。もはや「国民病」といえます。その「歯周病」が妊孕性(妊娠のしやすさ)に影響を与えるとする報告があります。 -
ホタテの薬膳的効果
「ホタテを1人5粒食べて」と農林水産相が先月29日の会見で呼びかけました。中国と香港が日本の水産物の輸入規制を強化した影響で大量の在庫を抱える業者をなんとかしたいということからのようですが… 「ホタテ」は薬膳的に今の時期にはとてもおすすめな薬... -
妊活中・不妊治療中のインフルエンザワクチンの接種について
妊活中や不妊治療中での「ワクチン接種」って影響がないか気になりますよね。 こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。 急に感染者が増えて来た「インフルエンザ」ですが、例年ですとワクチン接種はもう少し後になることが多いです。妊活中... -
今日は「中秋の名月」で「満月」
中医学的には「満月の時期は、気血が充実する」と言われています。気血が充実しすぎて不調が見られる人もいます。今日から3日間ぐらいは、無理をせずに、余裕を持って過ごしてください。柑橘系のフルーツやハーブティーなどで気血を巡らせること意識すると過ごしやすくなります。