感情が引き起こす症状

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

中医学では感情を喜、怒、憂、 思、悲、恐、驚の7種類に分け正常な精神活動としますが、これらが過ぎると臓器の生理機能に影響して疾病が引き起こされると考えています。

 

《黄帝内径・素問・拳痛論》に

怒則気上
喜則気緩
悲則気消
恐則気下
驚則気乱
思則気結

怒ればすなわち気が上がり
喜べばすなわち気が緩む
悲しめばすなわち気が消え
恐れればすなわち気が下がる
驚けばすなわち気が乱れ
思えばすなわち気が結ぶ

とあります。

 

正常な感情でもそれが「過ぎる」と病気の原因になります。

 

怒則気上「怒ればすなわち気が上がる」

怒りが過度になると、肝の疏泄作用の失調を引き起こし、その結果気が上逆し、頭痛、めまい、目が赤いなどの症状があらわれます。

 

喜則気緩「喜べばすなわち気が緩む」

喜びが過度になると、心気が緩み血行が不安定になり、動悸、不眠などの症状があらわれます。
                           

 

悲則気消「悲しめばすなわち気が消える」

悲しみが過度になると、肺気が消耗し、肺の機能である宣発・粛降の作用が失調し、息切れなどの症状があらわれます。

 

恐則気下「恐ればすなわち気が下る」

恐れが過度になると、腎気を消耗し、失禁や遺精滑泄がみられます。このほか骨がもろくなったり、抜け毛がひどくなったり、記憶力の減退や閉経が早まるなどの症状があらわれます。

 

驚則気乱「驚けばすなわち気が乱れる」

驚きが過度になるとは、心気が乱れ動悸、不眠、精神錯乱をおこします。

 

思則気結「思えばすなわち気が結す」

過度の思いや憂いは気を停滞させ脾(消化器系)の機能失調を引き起こし、食欲不振、お腹の張り、軟便などの症状があらわれます。

 

何事も「過ぎる」と問題です。

感情穏やかに過ごすことも健康には重要です。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ

タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次