冷え症

こんにちは、相模原タナココ漢方薬局・鍼灸接骨院です。

 

寒くなってきました。


これから冷え症の方にはつらい季節がやってきます。

 

人はもともと大切な臓器のある部分の体温を一定に保とうとする働きがあります。
そしてその仕組みが血液量のコントロールだったり、発汗だったりしますが、体温変化はほぼ1℃以内におさまります。このような体温を一定に保つ反応のコントローラー(神経回路)は脳の中にあって、厳密に調整されています。

 

気温が低下すると、大切な部分の体温を下げないように血流をコントロールするため、細い血管がある手足の末端が冷たくなるのは当然の反応です。

 

しかし、周囲の人と比較して温度感覚があまりにも異なったり、冷えを苦痛と感じて日常生活に支障が出るような場合は問題です。

 

「冷え症」という言葉がありますが、これは「自覚症状」であって西洋医学的には病気とはみなされません。

 

しかし、この自覚症状である「冷え症」は様々な病気を引き起こしたり、悪化させたりすることがあります。

 

そのため中医学では冷え症の状態を「未病」つまり「病気の前段階」と捉え治療の対象としています。


ただし、「冷え症」にはほかの病気が隠れているケースもあるため、西洋医学的に他の疾患を除外する必要があります。

低血圧
貧血
甲状腺機能低下症
ASO(閉塞性動脈硬化症)
レイノー病
バージャー病
全身性エリテマトーデス(SLE)などで冷え症に似た症状があらわれることがあります。

 

これらの病気でなく、日常生活に影響が出るほどの冷え症の場合は中医学の出番になります。

 

冷え症で悩まれている方の多くは、そうではない人と比べると体の各部分の体温の偏りが大きかったり、ストレスにより自律神経の働きがうまくいっていなかったりすることが多いです。

漢方ではこれらの症状にアプローチしていくのですが、冷え症にもいろいろタイプがあります。

・末端が冷える
・お腹が冷える
・全身が冷える
・下半身が冷える

これらの冷えの症状と、そうなる原因を合わせて考えて漢方の処方を選んでいきます。
冷えといっても使われる処方や生薬が異なりますので、注意が必要です。

単に温めるだけではなく、なぜそのような冷えが起こるのかを考えて調整します。



冷え症の治療で

 

「漢方を試したけどあまり効果がなかった」

 

という話を聞くこともあります。

 

経過が長いケースは改善まで時間がかかりますし、原因が複数あるケースでは、いくつかの処方を組み合わせたり、生薬を増量したりしないと改善しないことも多いです。そのため調整にはエキス剤(粉薬)ではなく、煎じ薬でないとうまく改善しないこともあります。

そして「養生」も合わせて行う必要もあります。

 

冷え症は西洋医学的には「病気」と考えられていないために、臨床的な研究が少ない分野です。そのため間違った対策をされているケースも多く見受けられます。中医学では「冷え」は「未病」と考えているため対処法があります。

 

多くの方が悩み、そしてなかなか改善しないことが多い「冷え症」ですが、症状を緩和するためには、中医学的アプローチそれも煎じ薬での対策をお試しいただきたいと思います。

 

漢方相談・妊活相談・鍼灸接骨院 & よもぎ蒸し カフェ

タナココ

 

問い合わせ 相模原 漢方薬局 鍼灸 接骨院

目次