一般用漢方製剤|は行

​処方番号 処方名

164 排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)

〔成分・分量〕桔梗 3-4、甘草 3、大棗 3-6、芍薬 3、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)、枳実 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの、歯肉炎、扁桃炎
《備考》(注)体力に関わらず、使用できる。



164A 排膿散(はいのうさん)

〔成分・分量〕枳実 3-10、芍薬 3-6、桔梗 1.5-2、卵黄 1 個(卵黄はない場合も可)
〔用法・用量〕(1)散:1 回 1.5-4g 1 日 1-2 回 (2)湯(卵黄ははぶくのが普通)
生薬を細末とし 1 回量 2-3g に卵黄を加えて、よく攪拌し白湯にて服す。1 日 1-2 回頓服として用いる。
〔効能・効果〕体力中等度以上で、患部が化膿するものの次の諸症: 化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの、歯肉炎、扁桃炎
《備考》 排膿散の湯液剤は排膿湯の処方と区別するため排膿散料と称する。



164B 排膿湯(はいのうとう)

〔成分・分量〕甘草 1.5-3、桔梗 1.5-5、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 1-3)、大棗 2.5-6
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、患部が化膿するものの次の諸症: 化膿性皮膚疾患・歯肉炎・扁桃炎の初期または軽いもの



166D 味麦地黄丸(ばくみじおうがん)

〔成分・分量〕地黄 8、山茱萸 4、山薬 4、沢瀉 3、茯苓 3、牡丹皮 3、麦門冬 6、五味子 2
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、ときにせき、口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、息切れ、からぜき



165 麦門冬湯(ばくもんどうとう)

〔成分・分量〕麦門冬 8-10、半夏 5、粳米 5-10、大棗 2-3、人参 2、甘草 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声



202D 八解散(はちげさん)

〔成分・分量〕半夏 3、茯苓 3、陳皮 3、大棗 2、甘草 2、厚朴 6、人参 3、藿香 3、白朮 3、生姜 1(ヒネショウガを使用する場合 2)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、胃腸が弱いものの次の諸症:発熱、下痢、嘔吐、食欲不振のいずれかを伴う感冒



166 八味地黄丸(はちみじおうがん)

〔成分・分量〕地黄 5、6-8、山茱萸 3、3-4、山薬 3、3-4、沢瀉 3、3、
茯苓 3、3、牡丹皮 3、3、桂皮 1、1、加工ブシ 0.5-1、0.5-1
(左側の数字は湯、右側は散)
〔用法・用量〕(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ



167 八味疝気方(はちみせんきほう)

〔成分・分量〕桂皮 3-4、木通 3-4、延胡索 3-4、桃仁 3-6、烏薬 3、牽牛子 1-3、大黄1、牡丹皮 3-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、冷えがあるものの次の諸症: 下腹部の痛み、腰痛、こむら返り、月経痛



168 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

〔成分・分量〕半夏 6-8、茯苓 5、厚朴 3、蘇葉 2-3、生姜 1-2(ヒネショウガを使用する場合 2-4)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症: 不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感



169 半夏散及湯(はんげさんきゅうとう)

〔成分・分量〕半夏 3-6、桂皮 3-4、甘草 2-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕のどの痛み、扁桃炎、のどのあれ、声がれ
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。



170 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

〔成分・分量〕半夏 4-6、黄芩 2.5-3、乾姜 2-3、人参 2.5-3、甘草 2.5-3、大棗 2.5-3、黄連 1
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症



171 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)

〔成分・分量〕半夏 3、白朮 1.5-3、陳皮 3、茯苓 3、麦芽 1.5-2、天麻 2、生姜0.5-2(ヒネショウガを使用する場合 2-4)、神麹 1.5-2、黄耆 1.5-2、人参 1.5-2、沢瀉 1.5-2、黄柏 1、乾姜 0.5-1(神麹のない場合も可)(蒼朮 2-3 を加えても可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胃腸が弱く下肢が冷えるものの次の諸症: 頭痛、頭重、立ちくらみ、めまい、蓄膿症(副鼻腔炎)



172 白朮附子湯(びゃくじゅつぶしとう)

〔成分・分量〕白朮 2-4、加工ブシ 0.3-1、甘草 1-2、生姜 0.5-1(ヒネショウガを用いる場合 1.5-3)、大棗 2-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、手足が冷え、ときに頻尿があるものの次の諸症: 筋肉痛、関節のはれや痛み、神経痛、しびれ、めまい、感冒



173 白虎湯(びゃっことう)

〔成分・分量〕知母 5-6、粳米 8-10、石膏 15-16、甘草 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、熱感、口渇があるものの次の諸症: のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ



173A 白虎加桂枝湯(びゃっこかけいしとう)

〔成分・分量〕知母 5-6、粳米 8-10、石膏 15-16、甘草 2、桂皮 3-4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、熱感、口渇、のぼせがあるものの次の諸症: のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ



173B 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

〔成分・分量〕知母 5-6、石膏 15-16、甘草 2、粳米 8-20、人参 1.5-3
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症: のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ



182C 不換金正気散(ふかんきんしょうきさん)

〔成分・分量〕蒼朮 4(白朮も可)、厚朴 3、陳皮 3、大棗 1-3、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)、半夏 6、甘草 1.5、藿香 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度で、胃がもたれて食欲がなく、ときにはきけがあるものの次の諸症:急・慢性胃炎、胃腸虚弱、消化不良、食欲不振、消化器症状のある感冒



174 伏竜肝湯(ぶくりゅうかんとう)

〔成分・分量〕伏竜肝 4-10、ヒネショウガ 5-8(生姜を使用する場合 1.5-3)、半夏 6-8、茯苓 3-5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕つわり、悪心、嘔吐
《備考》 注)体力に関わらず、使用できる。



175 茯苓飲(ぶくりょういん)

〔成分・分量〕茯苓 2.4-5、白朮 2.4-4(蒼朮も可)、人参 2.4-3、生姜 1-1.5
(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、陳皮 2.5-3、枳実 1-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、はきけや胸やけ、上腹部膨満感があり尿量減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ



175A 茯苓飲加半夏(ぶくりょういんかはんげ)

〔成分・分量〕茯苓 5、白朮 4(蒼朮も可)、人参 3、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3-4)、陳皮 3、枳実 1.5、半夏 4
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、はきけや胸やけが強く、上腹部膨満感があり尿量減少するものの次の諸症:胃炎、神経性胃炎、胃腸虚弱、胸やけ



175B 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)

〔成分・分量〕茯苓 4-6、白朮 3-4(蒼朮も可)、人参 3、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 4-5)、陳皮 3、枳実 1.5-2、半夏 6-10、厚朴 3、蘇葉 2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、気分がふさいで咽喉食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気、胸やけ、上腹部膨満感などがあり、尿量減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、胸やけ、胃炎、しわがれ声、のどのつかえ感



176 茯苓杏仁甘草湯(ぶくりょうきょうにんかんぞうとう)

〔成分・分量〕茯苓 3-6、杏仁 2-4、甘草 1-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胸につかえがあるものの次の諸症: 息切れ、胸の痛み、気管支ぜんそく、せき、動悸



177 茯苓四逆湯(ぶくりょうしぎゃくとう)

〔成分・分量〕茯苓 4-4.8、甘草 2-3、乾姜 1.5-3、人参 1-3、加工ブシ 0.3-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱あるいは体力が消耗し、手足が冷えるものの次の諸症: 倦怠感、急・慢性胃腸炎、下痢、はきけ、尿量減少



178 茯苓沢瀉湯(ぶくりょうたくしゃとう)

〔成分・分量〕茯苓 4-8、沢瀉 2.4-4、白朮 1.8-3(蒼朮も可)、桂皮 1.2-2、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 2.4-4)、甘草 1-1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、胃のもたれ、悪心、嘔吐のいずれかがあり、渇きを覚えるものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱



162B 附子理中湯(ぶしりちゅうとう)

〔成分・分量〕人参 3、加工ブシ 0.5-1、乾姜 2-3、甘草 2-3、白朮 3(蒼朮も可)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、手足の冷えが強く、疲れやすいものの次の諸症: 胃腸虚弱、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛、急・慢性胃炎



179 附子粳米湯(ぶしこうべいとう)

〔成分・分量〕加工ブシ 0.3-1.5、半夏 5-8、大棗 2.5-3、甘草 1-2.5、粳米 6-8
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力虚弱で、腹部が冷えて痛み、腹が鳴るものの次の諸症: 胃痛、腹痛、嘔吐、急性胃腸炎



180 扶脾生脈散(ふひしょうみゃくさん)

〔成分・分量〕人参 2、当帰 4、芍薬 3-4、紫苑 2、黄耆 2、麦門冬 6、五味子
1.5、甘草 1.5
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、出血傾向があり、せき、息切れがあるものの次の諸症:鼻血、歯肉からの出血、痔出血、気管支炎



181 分消湯(実脾飲)(ぶんしょうとう(じっぴいん))

〔成分・分量〕白朮 2.5-3、蒼朮 2.5-3、茯苓 2.5-3、陳皮 2-3、厚朴 2-3、香附子 2-2.5、猪苓 2-2.5、沢瀉 2-2.5、枳実(枳殻)1-3、大腹皮 1-2.5、縮砂 1-2、木香 1、生姜 1、燈心草 1-2(但し、枳殻を用いる場合は実脾飲とする)
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、尿量が少なくて、ときにみぞおちがつかえて便秘の傾向のあるものの次の諸症:むくみ、排尿困難、腹部膨満感



182 平胃散(へいいさん)

〔成分・分量〕蒼朮 4-6(白朮も可)、厚朴 3-4.5、陳皮 3-4.5、大棗 2-3、甘草1-1.5、生姜 0.5-1
〔用法・用量〕原則として湯
(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力中等度以上で、胃がもたれて消化が悪く、ときにはきけ、食後に腹が鳴って下痢の傾向のあるものの次の諸症:食べ過ぎによる胃のもたれ、急・慢性胃炎、消化不良、食欲不振



183 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

〔成分・分量〕防已 4-5、黄耆 5、白朮 3(蒼朮も可)、生姜 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 3)、大棗 3-4、甘草 1.5-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:
肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)



184 防已茯苓湯(ぼういぶくりょうとう)

〔成分・分量〕防已 2.4-3、黄耆 2.4-3、桂皮 2.4-3、茯苓 4-6、甘草 1.5-2
〔用法・用量〕湯
〔効能・効果〕体力中等度以下で、手足のむくみや冷えやすい傾向のあるものの次の諸症:手足の疼痛・しびれ感、むくみ、めまい、慢性下痢



185 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

〔成分・分量〕当帰 1.2-1.5、芍薬 1.2-1.5、川芎 1.2-1.5、山梔子 1.2-1.5、連翹 1.2-1.5、薄荷葉 1.2-1.5、生姜 0.3-0.5(ヒネショウガを使用する場合 1.2-1.5)、荊芥 1.2-1.5、防風 1.2-1.5、麻黄 1.2-1.5、大黄 1.5、芒硝 1.5、白朮 2、桔梗 2、黄芩 2、甘草 2、石膏 2、滑石 3(白朮のない場合も可)
〔用法・用量〕原則として湯
(1)散:1 回 2g 1 日 3 回 (2)湯
〔効能・効果〕体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症



186 補気健中湯(補気建中湯)(ほきけんちゅうとう(ほきけんちゅうとう))

〔成分・分量〕 白朮 3-5、蒼朮 2.5-3.5、茯苓 3-5、陳皮 2.5-3.5、人参 1.5-4、黄芩 2-3、厚朴 2、沢瀉 2-4、麦門冬 2-8
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力虚弱で、胃腸が弱いものの次の諸症: 腹部膨満感、むくみ



187 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

〔成分・分量〕 人参 3-4、白朮 3-4(蒼朮も可)、黄耆 3-4.5、当帰 3、陳皮 2-3、大棗 1.5-3、柴胡 1-2、甘草 1-2、生姜 0.5、升麻 0.5-2
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒



188 補肺湯(ほはいとう)

〔成分・分量〕 麦門冬 4、五味子 3、桂皮 3、大棗 3、粳米 3、桑白皮 3、欵冬花
2、生姜 0.5-1(ヒネショウガを使用する場合 2-3)
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力中等度以下のものの次の諸症: せき、しわがれ声



189 補陽還五湯(ほようかんごとう)

〔成分・分量〕 黄耆 5、当帰 3、芍薬 3、地竜 2、川芎 2、桃仁 2、紅花 2
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力虚弱なものの次の諸症:しびれ、筋力低下、頻尿、軽い尿漏れ



190 奔豚湯(金匱要略)(ほんとんとう(きんきようりゃく))

〔成分・分量〕 甘草 2、川芎 2、当帰 2、半夏 4、黄芩 2、葛根 5、芍薬 2、生姜1-1.5(ヒネショウガを使用する場合 4)、李根白皮 5-8(桑白皮でも可)
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力中等度で、下腹部から動悸が胸やのどに突き上げる感じがするものの次の諸症:発作性の動悸、不安神経症



191 奔豚湯(肘後方)(ほんとんとう(ちゅうごほう))

〔成分・分量〕 甘草 2、人参 2、桂皮 4、呉茱萸 2、生姜 1、半夏 4
〔用法・用量〕 湯
〔効能・効果〕 体力中等度以下で、下腹部から動悸が胸やのどに突き上げる感じがするものの次の諸症:発作性の動悸、不安神経症