
「あの食材」を食べることで瞬時に超人的なパワーを授かるというのがアニメでは定番でした
「あの食材」とは「ほうれん草」
このアニメの影響で「ほうれん草」の消費量が増え、野菜を嫌って食べない子どももほうれん草を食べるようになったという影響があったそうです
「ほうれん草」が体に良い、鉄分が豊富というのはなんとなくは知っていると思います
貧血気味の人に「ほうれん草食べてる?」というフレーズは定番!?です
栄養学的にも、β-カロテンやミネラルを豊富に含み、「鉄」をはじめとして、マグネシウムなどのミネラル類だけでなく、鉄の吸収をサポートするビタミンCなども豊富です
「ほうれん草」の体のダメージの回復効果を調べた研究があります
健康上の問題がない人を対象に1週間、毎日「ほうれん草」を食べてもらい運動後の「酸化ストレス」を調べました
「毎日70グラムのほうれん草」をとったグループと比較するのは
・スーパーフードサプリメント(様々なビタミン、ミネラル、多価不飽和脂肪酸を含む)を毎日10グラム摂取するグループ
・介入なし(何もしない)のグループ
ですその結果…
炎症に関係する成分や活性酸素の状態を検査したところ、「ほうれん草」摂取グループと、「スーパーフードサプリメント」摂取グループにおいて、「炎症」が抑えられ、「酸化ストレス」が低下していることが示されました
そして、その程度は
「ほうれん草」>「スーパーフードサプリメント」
でした
すごいです、「ほうれん草」
別の研究でも「2週間、ほうれん草を摂取」後、「ハーフマラソン」を走った研究があるのですが、同様の結果が得られたそうです
この効果は「ほうれん草」に含まれる「抗酸化物質」によるものと考えられています
「ダメージ回復効果」が「スーパーフードサプリメント」を上回りました
アニメほどではありませんが、ダメージ回復効果は確かです
運動後の体のケアは、サプリメントよりも食事でする方が良いかもしれません
ちなみに「ほうれん草」は薬膳的には甘味で体を少し冷す涼性の食材で
・血を補う
・余分な熱を取り、胸苦しさを軽減
・体の潤いを補う
・便秘の解消
などの効果があり、貧血やふらつき・めまい、不眠、イライラ、乾燥、ほてり、便秘などにおすすめの食材です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます
「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
と感じている方へ
漢方と鍼灸、心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漢方薬局・鍼灸接骨院
&
吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》