タナココ
古来「お茶」は「薬」でした
鎌倉時代の僧・栄西が記した《喫茶養生記》には
「茶は末代の養生の仙薬なり 延齢の妙術なり」とあります
「茶祖」とも呼ばれる「栄西」は、時の将軍である源実朝の二日酔いを、一服の茶で快復させたとの逸話もあります
《喫茶養生記》にはまた「諸薬は各々、一種の病の薬たり、茶はよく万病の薬たるなり」 と、「薬」が一つの病気に対して薬であるのに対して、茶は万病に効く薬であるとも記されています
江戸時代貝原益軒が記した養生書 《養生訓》でも食後に熱いお茶を少し飲むことをすすめています
食後に熱いお茶を少し…という習慣は減ってきていますが、お茶は薬膳的には涼性で苦甘味
潤いを生む
渇きを止める
熱をさます
解毒する
頭をスッキリさせる
イライラモヤモヤを鎮める
余分な水分を排泄する
という働きがあります
お茶を激推ししていた栄西は平均寿命が24歳の時代に74歳まで生きたそうです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます
「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
と感じている方へ
漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漢方薬局・鍼灸接骨院
&
吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》