チベット医学

タナココ

チベット医学は中国、インド、イスラムの伝統医学と並ぶ「東洋四大医学」です

チベット医学は「動物の知恵」を応用して発展させてきたと言われています

動物が病気になった時に食べている草は何なのか、産んだ卵のヒビをみ砕いた草を卵に塗り治している草は何なのか、など

また、チベットに医学が始まった経緯は消化不良を「白湯」で治したことが始まりと言われていて、チベット医学んには「病気の最初は消化不良、薬の最初は白湯」という諺があります

チベット医学の医学書「四部医典」に「胃は畑のようなもの。太陽の温もりがなければ作物が育たないように胃の火熱を大切にしなさい。内臓の全ての病は消化不良から生じる」とあります

胃を冷やすことはいけない、だから「白湯」

だからといって冷たいものがダメというわけでなく、すごく暑い夏に冷たいジュースやアイスクリームを食べたっていい

ただ、消化能力が低下してくる年齢になってきたら、少しだけ注意して冷たいものを減らしてみる、そんな配慮があるだけで不調は減ります

「四部医典」にはこうも書かれています
「慣れ親しんでいるものならば本質は害があるものでも食べてもよい」

体と相談しながら何を摂るか判断していきたいですね

ちなみに、日本にはただ一人ですがチベット医(アムチ)をもつ小川康さんという方がいらっしゃいます

アムチは脈診、尿診によって診察し、自ら薬草を収穫、鑑別し、調合して薬を作ります

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次