3/3は「はまぐり」?

タナココ

ひな祭りの時に一緒に食べられるのが「はまぐりのお吸い物」。このお吸い物にはいろいろな思いが込められています。

╭━━━━━━━╮
  桃の節句🍑
╰━━━━━━━╯

3月3日は女の子の健やかな成長と幸せを願う「桃の節句」
もとは「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれ「3月最初の巳の日」に海や川で身を清め邪気を祓うのが起源

平安時代には人形(かたしろ)に災いや穢れを移して海や川に流す無病息災を願う厄祓いの行事でした
これは「流し雛」として各地の風習として現在も残っています

また「雛人形」は平安時代の貴族の子ども達の遊び道具でしたが、この「雛人形」と「流し雛」がいつの頃からか結びつき「流すもの」から「飾るもの」となったようです

そして、ひな祭りの時に一緒に食べられるのが「はまぐりのお吸い物」

「はまぐり」は対になっている貝以外はぴったり合わないことから、「はまぐりの貝のようにピッタリ合った相手と巡り合い、幸せな人生が送れるように」という思いを込めた行事食になったと言われています

また、盛りつけるときには開いた貝の両方に身を乗せます

これは一つの貝に2つの身をのせることで仲の良い夫婦を表し、一人の人と生涯連れ添うようにという願いが込められています

平安時代にはこの「はまぐり」の特徴を生かして、一対のはまぐりに絵を描いて、バラバラにして片割れを探す「貝覆い」や「貝合わせ」という、今でいう神経衰弱のようなゲームをして遊んでいたようです

また、3月3日を過ぎて「雛人形」を飾っていると、縁遠くなるという言い伝えがありますがこれは、厄を移した人形を早く遠ざけることで、早く縁に恵まれるように、片付け上手になるようにとの親心からきていると言われています

さて、はまぐりですが薬膳的には「寒性」で「甘鹹味」、女性の失われやすい潤いを内側からしっかり補う食材

薬膳的にも「桃の節句」にぴったりの食材です

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次