桃の節句とひな祭りとはまぐり

タナココ

今日は女の子の健やかな成長と幸せを願う日です

「桃の節句」はもとは人形(かたしろ)に災いや穢れを移して海や川に流す病息災を願う厄祓いの行事で、これは「流し雛」として各地の風習として残っています

また「雛人形」は平安時代の貴族の子ども達の遊び道具でしたが、この「雛人形」と「流し雛」が時間をかけて結びつき「飾るもの」=「ひな祭り」となったようです

そして、「ひな祭り」の時に一緒に食べられるのが「はまぐり」のお吸い物

はまぐりは対の貝としか合わないことから、夫婦円満の願いが込められた行事食で、一つの貝に2つ分の身を乗せ、仲の良い夫婦を表します

「春」は「静」から「動」に大きく心身のモードが切り替わるために、オーバーヒート状態になりやすく、ふわふわ、イライラ、ドキドキ、ピクピクetc.の反応が出やすくなります

それを落ち着かせるのが「はまぐり」などの上がりすぎた「気」を降ろす食材

「はまぐり」はこの時期のケアにぴったりの食材でもあります

「寒性」なので体が冷えやすい人は温性のネギやしょうがと一緒にどうぞ

今日は寒暖差、気圧差、月曜日でトリプルアタックを受けてちょっとしんどくなる人もいると思います

体を冷やさず
胃腸に優しいご飯を食べて
ちょっと昼寝をして
残業をせずに過ごしてください

「月曜日」は「スロースタート」で「気」を温存です

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます

「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
  と感じている方へ

漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

漢方薬局・鍼灸接骨院

吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》

目次