
薬膳的には、胃腸を元気にしたり、気の巡りをよくする食材ですが…
「みかん」は薬膳的には涼性で
・胃腸を元気にする
・気の巡りを良くする
・肺を潤す
・渇きを止める
・体に潤いを与える
などの働きがあります
「みかん」のような柑橘類は、胃腸を「元気」にしたり、「気の巡り」をよくしてくれるので、元気がなかったり、心配や不安でうつうつとしたりしている時におすすめの食材
ある研究で「みかん」などの柑橘類が「うつ」のリスクを低下させる可能性を報告しています
1日1個で、「20%」うつ病のリスクが低下するそうです
この研究は1989年に開始された、10万人以上が参加している大規模な研究のデータが元になっています
「みかん」などの柑橘類が「フィーカリバクテリウム プラウスニッツイ」という腸内細菌を増やしてセロトニン、ドーパミンの生成を促している可能性があるそうです
この細菌は酢酸を消費して、健康に有益な酪酸を産生るため「次世代のプロバイオティクス」と期待されている「腸内細菌」
私たちは「体」も「心」も食べ物の影響を受けます
食べ物を上手に利用して「体」と「心」を整えていきましょう
もしそれでもなかなか不調が改善しなければ、「漢方・鍼灸・心理カウンセリング」で
お気軽にご相談ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご覧いただきありがとうございます
「なんか生きづらいな」
「なんか体の調子が良くないな」
と感じている方へ
漢方と心理学的アプローチを合わせた心身のケアで
日々の生活に彩りを添えるお手伝いをいたします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漢方薬局・鍼灸接骨院
&
吸い玉(カッピング)
足ツボ(リフレクソロジー)
ヘッドスパ・美容鍼
よもぎ蒸しサロン
《タナココ》