新型コロナと川崎病、血栓予防の漢方

最近増えているのが、「コロナで川崎病になるって本当ですか?」「事前に漢方を飲んでいたら防げますか?」という問い合わせです。

これらの疑問には、日本川崎病学会学会が5/7付で声明を出しています。

川崎病と COVID-19 に関する報道について

 欧米各国から、川崎病に類似した症状を示す小児患者が増加しており不全型川崎病と診断され集中治療室で管理された重症患者の一部に COVID-19 患者が含まれているとの報道がなされています。これを受けて日本川崎病学会では運営委員に対し、令和 2 年2 月~4 月の川崎病の発生状況、重症度についてヒアリングをしました。その結果、川崎病患者数、重症患者数共に平年並みか減少したと回答する委員が多く、増加しているとの回答はありませんでした。一方、報告された小児の COVID-19 患者はいずれも軽症で、欧米で報告されているような川崎病類似の重症例、川崎病と COVID-19 との合併例共に確認されませんでした。
 さらに、本学会小委員会であるアジア川崎病研究グループではアジア各国における状況についても現在調査を進めています。これまでのところ欧米の様な症例の発生は把握されておらず、特に韓国では発熱患者の全例で SARS-CoV-2 PCR が実施され、川崎病患者も例外なく検査されていますが陽性例は一例も認めていないとの報告がありました。
 このように本邦および近隣諸国では現時点で川崎病と COVID-19 との関係を積極的に示唆できるような情報は得られていません。日本川崎病学会は今後も両疾患の動向について注視して参りますが、現段階では一般の方に過度の不安を与えることのないよう、そして、川崎病の診断基準を満たした場合には適切な治療を遅滞なく開始下さいますようお願い致します。

 

しかし一方で海外では通常の30倍で急増というニュースもあります。WHOは「川崎病」と「新型コロナ」の関連現時点では不明としています。

 

欧米では増えていて、日本や近隣諸国では方向がないのは何故なのか。BCGのおかげ?という噂も耳にしますが、現段階では不明です。

まだまだわからないことばかりですが、川崎病は全身の血管に炎症(血管炎)が起こる病気です。

日本血栓止血学会が「新型コロナウィルス感染時に血栓症発症リスクが増大」と警鐘を鳴らしています。

このように新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症例では、呼吸器症状以外に危険な合併症として「血液の凝固異常」や「血栓症」が注目されています。

そのため血栓に関係する検査値が(D-ダイマー、血小板、プロトロンビン時間など)予後を予測因子になるのではないかと考えられています。

日本集中治療医学会でも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の 重症化には凝固異常や血栓形成が関わっていることが予想されるとして「抗凝固療法による積極的な介入を考慮する必要がある」との提言を行っています。

このように新型コロナウイルス感染症では呼吸器症状以外にも予後不良の要因には血液の状態が関連していることがわかります。

重症化を防ぐためには早い段階での介入が必要と考えられますが、だからと言って症状がないうちから西洋薬での抗凝固療法を行うのは別の意味でのリスクが高まります。

中医学的アプローチでは、「活血」といって、わかりやすく言えば、血液をサラサラにして、血流を改善する方法があります。

実際に血栓症の予防に使われることもあり、西洋薬に比べて出血傾向の副作用もないため、新型コロナウイルス感染症の治療で、補助治療として使用できると考えています。

新型コロナウイルス感染症では呼吸器症状の他に血液の配慮も必要になります。

まだまだ分からないことが多いこの感染症ですが、わかってきていることには積極的に対処していくことが、感染を防ぐ、もし感染してしまった時の重症化を防ぐためには重要です。

西洋薬ではできないこと、苦手なことで漢方でできることがありますので、不安に感じていることがありましたらご相談ください。

タナココ

目次